maty*life

マタニティライフ、子育てライフを楽しく過ごす!調べた事などを残すブログ

トイレトレがうまく行かない時、うちの子が劇的に失敗が減った方法

半年以上トイレトレーニングをしていて、3歳超えても1日4回以上パンツでおもらしをしていた息子に先日まで悩んでいました。

息子の様子を見ていて「もしかしてASD/ADHDの傾向があるかも」と考えていたので、
発達の傾向がある子のトイレトレーニングについて検索していたところ、こんな記事が目にとまりました。

h-navi.jp

「言語で伝えるよりも、視覚に訴えると伝わる場合がある」という話はなんとなく聞いたことがあったものの、トイトレもか!と思い、とりあえず絵本を買ってみることにしました。

届いた翌日、おもらしした時に早速絵本を読んでみると、これがまさかの大ヒット!
読んだ次の瞬間からおもらしが劇的に減り、一人でおまるに歩いてトイレをするようになりました。

半年以上苦労していた私にとっては「えええ!?こんなことで!?」って感じです。なんだったんだあのウンチやおしっこにまみれたパンツや衣類を洗う日々は…😹もっと早く色々な手段で伝えておけばよかった!

さらに、おしっこはすぐできてもウンチはまだ難しかったのですが、
その度に絵本で伝えると 1ヶ月後にはほとんどのウンチがおまるでできるようになりました。
お出かけしていても「トイレ行きたい」と伝えてトイレに行けるようになりました。

トイトレなどで「定期的にトイレに連れて行きましょう」と書いてありますが、
連れて行けばできるものの自ら「トイレ行く」と意思表示をできるようにならなかった息子

絵本を読むことで「トイレ行かない!(→次の瞬間もらす)」から、自らトイレに向かうように変化したことで私の洗濯の手間もかなり楽に!(超重要)
心の余裕が生まれて、息子に接する態度もかなり前向きになれました😀

様々な傾向の子が居ると思うので、このやり方が全員に当てはまる訳ではないとは思いますが
同じようにトイトレに悩む方のヒントになれば…と記事に残しておきます。

それでは!

肌に安心なベビー・キッズ向け虫除けスプレーのおすすめ

この季節になると、毎年「そろそろ虫除けどうしよう」という悩みがでてきます。
今まで使ってきた虫除けグッズや今年の購入検討商品についてまとめてみました。

虫除けと日焼け止めを併用する際の注意点

ほむほむ先生がこんな論文を紹介してくださっていました。
ディートと日焼け止めの併用は気をつけたほうが良さそうです。

肌に優しい成分のものを!

赤ちゃんや子供に使用するのであれば、安心安全であるか、肌に優しいかどうかがまず気になります。
今は東京での生活なので、蚊はそこまで多くないため主にディートフリーの製品を選んでいました。

子供が3歳になり昔よりもやんちゃに公園の藪などに入っていくようになった今は、虫よけの効果と価格などからイガリジンのものを利用するようになりました。

しかし、息子が0歳〜2歳頃はまだイガリジンの製品がなかったのと、そこまで蚊が多くない場所での生活だったのでハーブ系の虫除けを使う他虫除けグッズなども色々使っていました。

では検討していきましょう!

有効成分がイカリジンの虫除けスプレー

小児には「イガリジン」が使用しやすいとのこと。

ガリジンとは2015年に日本でも忌避剤として承認された成分です。(ディートに次いで2つめ)
世界54ヵ国以上で使用されており、蚊・ブヨ・アブ・マダニに効果が認められています。

  • 1980年代にドイツで開発された虫よけ成分
  • ディートは6ヶ月未満は使用禁止、12歳以下も1日の使用回数に制限があるが、イガリジンにはない(安全性が高く、こまめに塗り直せる)
  • 効き目はディート同様
  • ニオイがない

www.kincho.co.jp

フマキラー「天使のスキンベーブ」

スプレーの他ジェルやエアゾールなど様々なタイプがあるので使い心地で選べるのが◎
限定で、ワンワンとうーたんのパッケージのものもあって可愛い。最大効果8時間だそう。

有効成分:イガリジン15%
→ ディートフリー、匂いがない
対象年齢:小さいお子様にも使える

キンチョー「プレシャワーDF」

こちらもスプレーの他ジェルやエアゾールなど様々なタイプから選べます。

有効成分:イガリジン15%
→ ディートフリー、匂いがない
対象年齢:子供から大人まで

フマキラーもキンチョーも、大手メーカーで街のドラッグストアに置いてあるので買いやすいですね。 どちらも様々な形態のものがあるので、吸い込みが心配な小さい子供にはジェルタイプも使いやすそう。

精油系の虫除けスプレー

虫よけの効能はディートやイガリジンより落ちるものの、精油などのナチュラルな成分でできている虫よけも調べてみました。

アロベビー UV&アウトドアミスト

日焼け止めと虫よけが一緒になったタイプのもの。
「新生児から対応」とはっきり記載されるものは少ない中、こちらは新生児対応、100%天然由来の純国産オーガニックと安心感があります。

使用感は、UV対応なので白くなりやすいのですが、肌への負担重視で気にせず使っていました。
一回でUVも虫除けも済ませられるのは楽ですよね。

有効成分:ラベンダー油、ティーツリー葉油、アオモジ果実油、 レモン果皮油
→ディートフリー 、日本製
対象年齢:新生児〜

森の肌守り

たまごクラブなどで紹介されている妊娠線クリームでお馴染みナチュラルサイエンスのベビーラインにも虫除けスプレーがあります。

island.natural-s.jp

有効成分:和ハッカ、ユーカリ、セイヨウハッカ、ラベンダー、エンピツビャクシン、コウスイガヤ、ティートゥリー、レモングラス
→ディートフリー 、日本製
対象年齢:1歳以上(1歳未満は服につけて使用)

3歳以上は、UVと虫よけ一緒になった「日々の肌守り」も便利です。

パフェクトポーション アウトドアボディスプレー

こちらもデパートなどで見かける肌にやさしいナチュラル系虫除けスプレー。

有効成分:コウスイガヤ油、セイヨウハッカ 油、ティーツリー葉油、メラレウカビリジフロラ葉油、ユーカリ葉油
→ディートフリー、オーストラリア
対象年齢:6ヶ月以降

ママベビー アウトドア ボディスプレー S-Green

こちらも精油系の赤ちゃん対応虫除けスプレー。パッケージが可愛い💕

ttl-select.jp

有効成分:ラベンダー油、ティーツリー葉油、アオモジ果実油、 レモン果皮油
→ディートフリー、イタリア
対象年齢:3ヶ月〜

番外編

肌につけるタイプではない虫除けも調べてみました。
肌につけないので特に小さなお子さんには安心ですし、我が家では赤ちゃん用の虫除けスプレーと虫除けグッズを併用していました。

どこでもベープ

小さな本体の中にファンがまわっており、薬剤を拡散するタイプの虫除けです。
ベルトも付属されているので、腕などにつけたりどこかに引っ掛けることができます。
私はベビーカーの下に入れてお守り的に利用しておりました。

イハダ アウトドアスクリーン

直接肌につけるのではなく、服や雑貨などの体に近いものにスプレーし、香りで虫をよけるタイプのスプレーです。

わりと強めの虫除けハーブのような特有の香りがします。
最初間違って肌につけてしまっていました💦名前がわかりにくいですね…
小さいボトルもあり、香りが嫌いでなければ使いやすいです。

これから夏本番、公園遊びやアウトドアの機会も増えたり、朝夕の登降園で虫が気になる季節です。
上手に利用していけたらと思います!

ファストドクター(訪問医療)を利用してみた

以前、子供の病気について質問したり訪問医療を頼むことができるアプリ「キッズドクター」を利用しましたが
今回はファストドクターを利用してみたのでレポートします。

過去キッズドクターを利用した際のレポ
maty.hatenablog.com

なぜ今回はファストドクターにしたの?

23区はどちらも往診エリアで対応していたのですが、
ファストドクターは「セゾンカード」「UCカード」を利用している人向けの交通費割引サービスが受けられます。

www2.uccard.co.jp

こちらを利用すると、通常1,400円お支払いする交通費が、カード請求時に1,000円に値引きされるようです。
どちらのサービスも子供は医療費が無料のため、お支払いするのは交通費のみです。
もちろんカード払い可能。セゾンカードやUCカードを持っている人はカード払いにすると交通費の割引が受けられお得です。

どちらのサービスも、変化している!

前回2018年に利用した時は、キッズドクターとファストドクターはサービス提携をしており内容は同じだったのですが
現在は提携を終了して、それぞれで提携先やサービス内容が異なってきているようです。

往診可能エリアや交通費が変わっていましたので、比較図を作りました。(2019年4月2日現在)

サービス名 キッズドクター ファストドクター
依頼方法 iOSアプリ 電話/Webフォーム/メール予約
対応エリア 東京23区 23区、狛江市、三鷹市武蔵野市調布市
受付時間(平日) 19:00〜24:00 20:00〜翌朝5:00
受付時間(土) 19:00〜24:00 18:00〜翌朝5:00
受付時間(日・祝) 19:00〜24:00 14:00〜翌朝5:00
交通費 1,500円 1,400円(セゾン,UCカード決済で1,000円に)
在籍医師の専門科 内科・小児科・整形外科 内科・小児科・整形外科

その他キッズドクターの特徴としては、アプリ内で症状別にまとまった病気に関する記事を閲覧可能なことと、症状についての無料電話相談があります。
しかし2019年4月現在はiOSアプリのみなので、それ以外のスマートフォンユーザーは利用・依頼することができません。

今回の症状と診察について

土曜日の夕方に熱を測ると38.9℃! これが夜20時に40.2℃まで上がった為往診をお願いしました。

1時間ほどでお医者様に来ていただき、診察とインフルエンザ迅速検査・溶連菌のテストを行いました。結果は溶連菌でした。

解熱剤10回分と抗生剤10日分を処方され、翌日には37度代まで熱が下がり、翌々日には平熱で元気になりました。

処方薬

やはり、体調不良になったら早めの対処と受診が大事です!

訪問医療サービスに、我が家は本当に助けられています

過去に別のトラブルで子供を救急病院へ自力で連れて行ったのですが、待ち時間もありますし、我が家は自家用車がないので交通手段も悩みました。
ましては夜間に熱でぐったりする子を連れて時間外対応をしている病院(遠い…)まで行くのは、それだけでも大変。。
ついでに子供が風邪や溶連菌やインフルだと、親にも感染してたり体調がよくなかったりすることもあります。

本当に、気軽に夜間に往診が頼めるのは大助かりで、今の時代で良かったです😂

・・・

子育ては何かと病気やトラブルも多いですが、一緒に頑張って乗り越えていきましょう😃

赤ちゃんのむし歯予防方法と便利グッズ

子どもに歯が生えはじめて気になるのがやっぱり虫歯
ミュータンス菌を移さないように親の食器類にはもちろん気を使っていますが、赤ちゃんがペットボトルをイタズラしちゃったり、じいじがうっかり自分のコップであげちゃったり…なかなか思うようには進みません💦

むし歯について色々情報を集めたので、勉強がてらまとめます。

むし歯って何?

むし歯はミュータンス菌などの細菌感染が原因でおこるといわれています。なのでむし歯菌がいないお口にはむし歯ができないそう。
唾液検査などでミュータンス菌がいるかどうか調べることはできるそうですが、個人的に聞いてみてる感じでは、やってくださる歯医者さんは多くはありません。

むし歯予防方法あれこれ

1.まずは歯磨き

むし歯予防で一般的なのはもちろん「歯磨き」。
1歳半検診などでも指導されますし、保健所などでも歯磨き教室などが行われているはずです。

もちろん、朝や夜に歯磨きをするのはもちろんですが、他にできることはないかと調べました。

2.キシリトール

虫歯予防先進国のフィンランドでメジャーなのが、キシリトールによるむし歯予防です。
ミュータンス菌は糖を食べて酸をだし、歯にダメージを与えますが、キシリトールでは酸が発生しません。またミュータンス菌の活動を弱める働きもあるそうです。不思議ですね!
フィンランドではガム・タブレットやグミ、歯磨き粉などにキシリトール配合のものが多く売られています。
80歳時点の歯の残っている平均数も日本は8.9本に対しスウェーデンでは25.2本!結果もでているようです。

dent-sweden.com

またキシリトールは天然の甘味料であり、危険な副作用のようなものも公的機関から指摘は無いようです。(もちろん何事も食べ過ぎはよくないので注意) 日本でも子供向けの歯磨き粉やお菓子も多く発売されています。
どうしても歯磨きができない時などにキシリトールタブレットをあげると良いと歯磨きの先生に勧められたこともあります。

1歳半からのキシリトール配合歯磨き粉とキシリトール100%タブレット
タブレットはドラッグストアやスーパーなどでも売られています。子供だけでなく私もおやつとして食べています。

3.フッ素

歯医者さんでのフッ素塗布も一般的です。ぜひ定期的に歯科検診とフッ素塗布を行いましょう。
フッ素は特に生え始めや生え変わりの時に効果的なんだそう。

その他歯並びなども相談できるかかり付けの歯医者さんがいると安心です。
今は永久歯が生えそろった後にワイヤーなどを使う歯科矯正だけでなく、生え変わりの時期に少しの負担で行える矯正などもあるそう。両親の歯並びが気になる人は早めに相談しておくと良いようです。

子供向けのホームケア用フッ素塗布製品もありますが、うちではフッ素とキシリトール配合の歯磨き粉を使用しています。

4.プロバイオティクス

最近はプロバイオティクス、腸内フローラという言葉をよく聞くようになってきました。
人間は多くの微生物や菌と生きており、お口の中にもたくさんの菌が共存しています。
人の体に良い働きをする善玉菌を「プロバイオティクス」と呼びます。

その中でむし歯予防に効果があるというブリス菌のK12とM18というものがあるそうです。
またラクトバチルス・ロイテリ菌という虫歯菌を減少させる乳酸菌もあるそうです。  こちらはまだ研究が比較的新しくキシリトールやフッ素のようなエビデンス(根拠)が少ないようですが、サプリなどが販売されています。

https://s3.images-iherb.com/hyb/hyb11371/l/3.jpg

https://iherb.co/gmzfEok
うちではこちらのサプリを夜、歯磨き後に一つあげています。

日本の製品だとブリアンという歯磨き粉があるようです。

口をゆすがなくても大丈夫なので、小さな赤ちゃんにも使えますね😊
私はこちらはお値段も高いので利用していませんが、iHerbで買えるPRO-Kids ENT は1歳半ころからあげていて、今のところ虫歯0です。


以上、私が主に利用している虫歯予防グッズの紹介でした!
実際にはもっと多くのグッズを利用していたりします。最後に2点だけご紹介して終わります。

歯磨きを嫌がる場合や外出先などで使いやすいシートタイプのケアグッズ

大人用のアイテムですが、コンクールFという歯磨きジェルです。歯医者さんなどでも売られていることが多いです。
私はこれを使うようになってから虫歯が減りました。東急ハンズなどでも購入できます。

トレーニングパンツの選び方とオススメ

少し前からトレーニングパンツを利用しているのですが、
そもそもトレーニングパンツの選び方がよくわからなくて失敗(ズボンもびちゃびちゃ)していたので、トレパンの選び方をまとめました!

最初は「吊り式4層以上のタイプ」がおすすめ!

トレパンを見ると"吊り式"と書いてあるものと、そうでないものがあることに気づきました。
吊り式とはこういうタイプのパンツのことで、二重になったパンツがウェストで繋がっており、
はく時は重ねて1つのパンツとして使い、洗濯する時は広がって生地の重なりが別れるために乾きやすいというものです。


初期の頃は特に失敗も多いので、一回で足までビッショリになってしまうと掃除もお世話も大変です。
そのため厚めのパンツがおすすめなのですが、単に6層などの分厚いパンツだと乾かすのが大変なので、我が家の場合は吊り式のパンツのほうが良かったです。

さらに我が家では保育園で"布製のトレーニングパンツ"を指定され、何種類か買ってみましたが↑のものが枚数も多いし便利でした。
多い時は1日で3,4枚持ち帰ってくることもあるので、数が要ります。
なお、Amazonで購入する時は"吊り式"と書いてあっても実際は違うものもあるようなので、写真をよくみて購入しました。

慣れてきたら4層や3層の一体タイプ

もう殆どおしっこを漏らすことがなくなったのなら、3〜4層タイプがおすすめです。
殆ど普通のパンツに近い薄さで、キャラクターなどもあり選びやすいと思います。


パンツの種類解説

補足で、こちらのショップのページに種類の解説などの解説があり参考になりました!

item.rakuten.co.jp

レーニングの裏技、おしっこ吸収ライナーをプラス!

布のパンツを履きたがるけど、お漏らしはしてしまう。そんな時にこんなグッズもあります。

おしっこ吸収ライナー!本来の使い方は"オムツにプラス"とのことですが、うちではパンツにプラスして使っています。
紙オムツよりは安く手に入り、テープでパンツに貼り付けることができるようになっています。夏場はムレなどが気になるかもしれないので、ご注意ください。

紙パンツはどんな感じ?

レーニングパンツの紙パンツといえば、トレパンマンです。

Amazonではたまに15%OFFのクーポンなどが出ています。)

夜やお出かけの時など、トレーニング的な効果は薄いように思うのですが願いをこめて😅使っています。
注意なのは、普通のオムツよりは吸収力が少なく漏れます。我が子の場合は、夜などで2回以上のおしっこをすると漏れることがありました。
また、長時間だと肌におしっこの匂いがついてしまうことも。それまでのオムツの使い方とは変える必要がありそうです。(ぬれた感じがしても布パンツのように気持ち悪そうにはしませんが…)

トイレトレの参考資料

トイレトレが思うように進まなくて読みました。注意点やトイレトレを始めるタイミングの見極め方などもあるので、トイレトレが気になりだした頃読むのがおすすめです!

失敗してしまったパンツの洗い方

おしっこはすぐに水洗いしましょう!そのまま放っておくとキツいアンモニア臭がしてしまいます。
うんちの場合も同じくすぐに洗うのですが、うんち自体はトイレに捨て、風呂桶などで軽く水にすすぎましょう。すすいだ水はトイレに流すと良いです!(どこに捨てるか悩んでお風呂場に何度か流していたのですが、トイレのが良いと思いつきました💦)

うんちをトイレに流すための便利アイテムも。こちらは使用後そのまま流せるうんちヘラ

トイレに流せるおしりふきも何種類かあります。

モットーはお世話する人が楽に!なるべく使い捨てなど負担を減らして取り組みたいと思っています。

トイレトレの時期は洗濯も多くなります。
うちは乾燥機付き洗濯機でほんとよかった…と思うことが多いです。白物家電は毎年秋ころ新製品が出るため夏の終わりころが最安になる傾向があります。ぜひ家庭環境を整えて楽していきましょう!

maty.hatenablog.com

休日や夜間の発熱に…往診アプリ「キッズドクター」を利用してみた

先日、三連休初日の夜から子供が急に発熱してしまいました。
みるみる上がって40.1℃…発熱の他に症状は無いため翌朝まで様子を見てみることに。

翌朝も熱が引かず40度超え…
とはいえ日曜診療をやっている小児科は近くにないし、自治体の夜間休日診療も近くはない。明日も祝日でお休みだし…

ということで、以前アプリをインストールだけしていた「キッズドクター」を使ってみました!

eversense.co.jp

1.まずはアプリで往診をお願い!

アプリから往診希望日や患者情報(誕生日や既往歴)、症状、連絡先などを入力します。

2.電話がかかってきて詳細確認

登録してしばらくすると、スタッフの方から電話があります。
患者情報や症状を口頭でも確認しながら伝えます。
「スケジュールを調整し、決まったら時間など伝えるお電話をします」と言われ一旦終わります。

3.スケジュールの電話

再度電話があり
「◯月◯日14:20〜14:50までの間に医師がお伺いします」と予定を伝えられます。

4.時間通りにピンポン。医師の到着と診察

清潔感のあるお医者さんが、IDカードを掲げてインターフォンに写っていました。(出るときも安心感がありますね!)
お医者さんはキャリーケースと大きなカバン(診察キットやお薬などが満載)を持っています。

リビングに案内し、診察の為に寝ている息子を抱っこすると最初は「知らない人だ!」とびっくりしてしまったのですが
抱っこしたままスムーズに診察を終えました。

急な高熱なのと下痢があること、他に嘔吐や水泡などの症状がないことから「胃腸炎からの風邪ではないか」という事で整腸剤と解熱剤を7日分処方してもらい診察を終わりました。

夏風邪だとヘルパンギーナプール熱なども心配していたのですが、
口や皮膚の様子なども良好なこと、
ヘルパンギーナも対症療法で治療法が変わらないことなど説明してもらい安心することができました。

5.お支払い

診察後、医療証や保険証をお渡しし、お会計は交通費として1,400円お支払いしました。 (子供の場合は、医療証で医療費が無料となる為)

感想:医師に来てもらえるのはとてもありがたい!

今回、当日も翌日も医療機関がお休みの連休であったことや、急な発熱で子供がグッタリしていたことから少し不安だったのですが
医師が来てくれると

  • 病院での待ち時間がない
  • 病院までの行き方を考えなくて良い

など、 具合の悪い子供を連れて行くことの悩みどころが解消 され、とても良いと感じました。

また、キッズドクターの使用例として 子供のついでに母親なども一緒にみてもらうこともできるようで、母子ともに倒れてしまった場合や兄弟で病気になってしまった際などにも便利かと思いました。

子育てでトラブルは大変ですが、便利なサービスもあるので上手に利用して乗り切っていきましょう😊

・・・

後日ファストドクターを利用した感想はこちら。サービス比較図もまとめてみました。

maty.hatenablog.com

Apple Payで始めるハンズフリー楽チン外出

もうすっかりコートも薄手になってきたこの頃。
私はこの春iPhoneを機種変更して、ようやくApple Payを使えるようになりました。
それが子供との外出に便利だったのでオススメしたくて記事にしました!

今ならキャンペーンもやってるのでお得。もし対象機種を使っているけどまだSuica使ってない!という人や、引越しで新しい定期券を購入・更新する人はキャンペーンにエントリーするのがオススメです♪

JR東日本:この春、Apple PayでSuicaを使い始めよう!新生活応援キャンペーン

Apple Payのいい所

iPhoneかざすだけSuicaや対応電子マネーが使えます!Suicaは電車やバスで使えるだけでなく、コンビニや様々なお店で使うことができます。

さらにチャージもスマホで可能。券売機に並ぶ必要がありません。

何かと荷物が多いママにApple Payは特にオススメ!

スマホSuicaが使えると、スマホだけで改札を通れるのはもちろん、コンビニなどのSuicaが利用可能なお店でもすぐに決済可能です。しかも特別なアプリを立ち上げたりする必要なく、手に持ったままのスマホをかざすだけ。お財布を忘れちゃってもなんとかなるかもしれません♪

子供の着替えやオムツなどのバッグからお財布を探すのは大変だったりしますが、スマホならポケットや出しやすい位置にしまっているので改札やレジでお財布やカードを探すことがなくなりました。
電子マネーなので 小銭を探したりお釣りを受け取る必要もなく、子供を抱っこしたままや、動きたがる子供と一緒にいる時など、とにかく素早くお会計を済ませたい時とても嬉しいです。

ママは両手を開けておきたいのです

子育てをしていると、何かあった時のために両手を開けておく事が重要だと日々感じていました。いつ子供が飛び出していくかわからないですし、抱っこした状態でバッグの荷物を探すのも大変です。特に改札やレジだと待っている人も居てプレッシャーです。

私はもともとリュックにリール式ホルダーをつけて、Suicaをタッチしたら手を離すだけで戻るようにしていました。これだけでもかなり便利ですが、スマホでも使えるようになったので日々の生活がよりスムーズになりました。

また、バッグを変えてホルダーを付け替え忘れちゃう時とかもあったのですが、スマホなら忘れることが少ないですし、保険としても便利です。

ぜひ小さいお子さんを連れての外出をしている方はお試しください♪

そんな便利なApple Payですが、今始めるのにお得なキャンペーンをやっています。

Apple PayのSuicaを新規利用開始で1,000円チャージプレゼント!

3月19日〜4月30日に新しくApple PayのSuicaを利用開始し、エントリーして期間中5,000円以上の電子マネーを決済すると、なんと1,000円分のSuicaチャージがもらえちゃいます!

既存利用でも定期を更新するだけでもプレゼント!

すでにApple Payを利用中の人にもチャンスが。Suicaのアプリで定期券を新規購入・継続購入、またはWalletアプリで継続購入した場合、1,000円分のチャージがプレゼントです! ※5,000円以上の定期券購入が対象

新しく利用開始して、さらに定期券を購入したら2,000円です!これは大きい!

↓からの エントリーが必要 なのでお忘れなく!キャンペーン期間中であれば購入後のエントリーでも大丈夫です。

JR東日本:この春、Apple PayでSuicaを使い始めよう!新生活応援キャンペーン

Apple Payの始め方

Apple Payってどうやって使うの?という方向けに、キャンペーンでいただいたチラシが詳しかったので載せておきます。

Suicaを新しく発行する方法

持っているSuicaをとりこんで使う方法

※とりこんだSuicaは使用不可になり、デポジットの500円がチャージされます

それでは素敵な新生活を♪