maty*life

マタニティライフ、子育てライフを楽しく過ごす!調べた事などを残すブログ

赤ちゃんのいる引越し

先日、息子が8ヶ月で引越ししました。
赤ちゃん連れで引越しってどうなの?と思っていましたが、自分が感じた問題点やポイントをまとめました。
うちは都内在住、核家族で近くに頼れる親族なども居ないので、子供を預かってもらわない前提の話です。

引越し、いつすべき?

結論から言うと、エリアを変える引越しは出産前にするのが一番良いと感じました。
理由は

  • 買い物や病院・児童館など、生活動線が慣れていて安心(産後の助産師訪問でも支援施設などを教えてもらえる)
  • 保健所や小児科などで何かと子育てに関する相談で覚えておいてもらえる
  • 同じくらいの月齢のお友達やママ友ができやすい
  • 地域情報は人づてのほうが集めやすい
  • 離乳食、特に3回食が始まってると準備が大変
  • 赤ちゃんがいると、新居のインテリアを買いに行きたくてもお店に頻繁に行きにくい
  • 赤ちゃんと生活していると、梱包も荷ほどきもわりと大変
  • 保育園見学、申し込みなどの関係上

生活動線

働いていた時は分からなかったのですが、子育ては慣れも含めて家の近所の環境がけっこう大事です。子供が小さいと電車に乗ってどこかに行くよりは、家のまわりで過ごす事となります。慣れないエリアに行って買い物場所や病院を開拓するのも一苦労。また、その地域では徒歩がいいのか自転車、自動車が必要なのかも分からなかったりします。
子供ができるとよく行く場所は

  • スーパーやドラッグストア
    • 赤ちゃん用品も扱っていると心強い
  • 小児科
    • 生まれたばかりのころは予防接種も頻繁!
    • なんでも相談できるかかりつけ医の先生を決めておいたほうが安心
  • 児童館や子育て支援センター
    • 体重測定や栄養相談もできたり、子供を拾いスペースで遊ばせられる!

です。このへんのルートを確保しておく必要あり。知らない場所に引越すと、そこの確保をしなきゃいけなくて少し大変です。

月齢の近い友達やママ友

子供を産む前後でマタニティヨガや保健所の両親学級などに参加するとお友達ができたります。
ママ友って、テレビ等のイメージでわずらわしいとか怖いとかありますけ全然そんなことなくていい人が多いです。みんな子育ての大変さを身を持って勉強中の仲間ですからね…!
それに地域の情報はインターネットよりも人づてのほうが集まりやすいですし、近くで一緒に遊べる同じ月齢くらいの子供とそのお母さんが居るのと居ないのでは全然違います。
私はママ友とけっこう仲良くなったので、離れてしまうのが少し切ない…また新しい友達を作るのも労力が要りますしね。
逆に、現状そういった慣れた場所や友達が居なく、引越し先がより良い環境ならハードルは下がるかもしれません。

保育園関係

保育園に入りたい人も、引越しは早めのほうがよいでしょう。
東京は待機児童が多いエリアですし、自治体によって点数やルールが違います。保育園の申し込みを出す前に行く見学も、近いほうが行きやすいです。4月入園は大抵は12月には締切があるので、そういったスケジュールも頭にいれて引越しを計画したほうがいいです。

入園後に引越すとなると、転園手続きが必要になりますが、引越し先の自治体で保育園に入れるかはわかりません。人によっては保育園の入りやすさで引越し先を選ぶ事になるかとは思いますが、赤ちゃんが生まれる前の価値観での引越しは難しくなってきますね…。

それでも引越すならいつがいいの?

うちもそうですが、そうはいっても引越さなきゃいけない事情があり、時期を選べるのであればいつ頃がいいのか?と考えると…個人的には赤ちゃんが3〜8ヶ月までがいいと思います。なぜなら、9ヶ月から3回食がはじまってきますが、そうすると離乳食のストックの量も増えるし、時間もとられます。
私は離乳食はフリージングを活用しているのですが、引越しがあると冷蔵庫をオフにする関係でどうしてもストックが一旦0になってしまうし、荷ほどきしてから新しいキッチンで調理しだすのにも時間がかかります。うちはなんだかんだ1週間近くベビーフードがメインになりました。できれば手作りの離乳食をあげたいので、3回食前の引越しで良かった。と思っていました。
それから、12〜3月のお引越しになる予定で引越し先で保育園の4月入園を希望する場合は、12月までに忘れずに希望を出しておきましょう。現住所の自治体経由で申し込みを出す事になりますので、現住所の役所窓口とよく相談してみましょう♪