病院の決め方 〜産んでみた後で考える「よい産院」とは?〜
赤ちゃんを産んで子育てをしていると、他の同じくらいの月齢の子を持つママとの交流が多くなり、産んだ時の話を聞いたりしたので、よい産院について改めて考えてみました。
「よい産院」ってなんだろう
私は「良い産院」を母子ともに安全に産む事ができ、かつ自分のニーズに合った産院だと考えました。
自分で産んでみてはじめて、テレビの出産ドキュメンタリーなんて綺麗所しか映らないし、現代でも出産は命がけというのを実感しました。
しかし「良いお産」というのは様々な考え方があり、人によってかなり違います。
何が自分に合うのか?多くのチェックポイントがある中、自分でも赤ちゃんを産んでみて、さらに産んだ人から実際に聞いたりして重要度が高そうなポイントを考えてみました。
良いお産につながるチェックポイント
バースプラン 〜どのように赤ちゃんを産みたい?医療介入はどの程度希望?〜
まずはバースプランやお産に対する病院の方針について。これは一番重要なんじゃないかと思っています。
産院はたくさんありますが、お産に対する方針がぜんぜん違います。
- 立会い出産
- 赤ちゃんが生まれる瞬間を、家族なども見守れる制度です。OKな所が多いと思いますが、分娩室に入るのは妊婦だけ(立会い出産不許可)という所も中にはあるようです。産院によってガードの硬さが違うので、通したくない人がいる場合はセキュリティも確認しておいたほうがよいでしょう。
- お産のスタイル
- 分娩台に上がる?フリースタイル?水中出産可能?産院でどこまで対応してくれるのか
- 無痛分娩の対応(24時間対応可のところ、決まった時間内なら対応可のところなどあります)
- 分娩までの過ごし方
- 医療介入までの速度
- 経腟分娩の引き受け
- 日赤は第一子が帝王切開でも状態をみて経腟分娩をサポートしてくれる数少ない病院だそうです
- カンガルーケアの有無
などなど…
バースプランというと水中出産とかフリースタイル等の「お産のスタイル」をイメージすると思いますが実は上記のような立会い可否、産院の医療介入に対する方針やインフォームド・コンセントの徹底度など様々なポイントがあります。それらの項目が自分と産院ですり合わされていたほうが、お産の満足度が上がるのではないかと思いました。
また、カンガルーケアの事故(赤ちゃん窒息の懸念)事例などもあるようですが、日赤では事前にカンガルーケアについて説明がありましたし、実際のカンガルーケア中は赤ちゃんにモニタをつけて呼吸を監視されてましたので、知らない間に窒息等のリスクは低いのではないかと思います。対応の可否だけでなく、そういった細かい所まで含めてインフォームド・コンセントが徹底されているかが大切だと思います。
ちなみに日赤は水中出産も扱っていますが、水中出産の場合は自分で赤ちゃんをキャッチする事になるそうで、私は第一子だし不安で諦めました。第二子の時には挑戦してみようかな…?
赤ちゃんをどう育てたいか
病院によって生まれた後の赤ちゃんをどのように扱うのかも特色が出る部分だと思います。
- 病室は個室なのか相部屋なのか(予算とも相談です)
- 母子同室なのか別室なのか
- 母乳育児にどのくらいの重きをおくのか
- ミルクを病院側で勝手に与えられるのはアリかナシか
入院中、初産では初めてのお産で疲れ切った中、手探りで育児開始となるので、入院中スタッフからどのようなフォローが受けられるのかも重要です。
極論で言えば、自分の体力回復をとるか赤ちゃんへの母乳を取るかって感じにはなりますが…
体力回復を優先するなら別室のほうがゆっくり休めるでしょうし、入院中に少しでも母乳を出したい・育児の訓練をしたいなら同室、助産師さんの指導が手厚い産院がいいと思います。
日赤では母子同室でしたが、疲れた時やお風呂の時など、希望すれば赤ちゃんをナースステーションで預かってくれます。そしてその間勝手にミルク等をあげる事はないそうです。預かり中でもおっぱいの時間になったらベッドの所まで赤ちゃんを運んできてくれます。 中には時間になればナースステーションで勝手にミルクを与えている産院もあるという話を聞いたので、母乳育児を徹底したいママは、赤ちゃんへのミルクの方針を確認し対応してくれる所がよいと思います。
NICUや小児科が併設されているかどうか
生まれてきた赤ちゃんに何も問題がなければいいですが、私はもしもの時のためにNICUや小児科が併設されている病院がいいと考えました。幸いNICUのお世話になることはなかったですが、新生児検診でちょっとした異常が見つかり、後々小児外科のお世話になることに。小児外科はどの病院にもある訳ではないのと、出産のデータも揃っているので同じ病院で診てもらえるのは安心感がありました。
また、節目で赤ちゃんの健診を継続して受けに来れるのもメリットだと思います。都内だと6,7ヶ月健診、9,10ヶ月健診でチケットをもらえますが、それは日赤でも使えました。産んだ病院で診てもらえる安心感がありますし、助産師さんや栄養師さんに相談できるのも良かったです。12ヶ月検診も任意(自費)で受けられます。
個室の優先度
日赤では入院費は相部屋基準で個室は別料金がかかりましたが、全室個室で個室料金も基本料金に含んでいる所など様々のようです。
どのくらい個室を優先するかで、予算として選ぶ病院が決まってくると思います。
個室のいい所は、プライバシーが保て、面会に来た人と気がねなく過ごせたり、夜赤ちゃんが泣いても他の人に気を使わなくてもよい所です。
相部屋のいい所は、同じ時期出産した人と気軽に話ができたり、他の人への助産師さんからのアドバイスが聞こえて気づきになったり、料金が抑えられる所です。
母子同室で相部屋だと、どうしても赤ちゃんが泣いてしまったり、他の人のいびきが気になったり、面会の人が多いと場所を移動しないといけなかったり、お互い様とはいえ気をつかう事も多くなりますが、相部屋は第二子以降の人も多かったりで色々参考になったりする場合もあるようです。こればかりは、どんな人と同じ部屋になるかで全く変わってくるので実際に入院してみるまで分かりませんね。
場所と時間
産院の場所は重要です。出産するまでに何度も検診で通うことになりますし、いざ陣痛がきたらすぐ行き来できるほうが気持ちも楽です。(陣痛は、状況によっては一度家に帰される事もあります)
また、検診などは実際に診察されるまでの待ち時間や予約のありなしなども病院によってそれぞれ違い、働きながら通う場合は検診にかかる所要時間も、通えるか否かの判断に直結します。
産院によってはオープンシステム等で提携先の産婦人科で検診が受けられる場合もあるので、自分の生活と検診通いが無理なく両立できる場所と時間の産院を選ぶのがよいと思います。日赤は1度の検診で2〜3時間はかかってました。(予約した時間に行っても、だいたい1、2時間後に呼ばれる感じでした)
一人の先生、たくさんの先生
産院によっては、一人の先生がみるところ、毎回違う先生がみるところとあると思います。
毎回同じ人に担当してもらいたい、出産も担当してほしい場合だと小さい産院か担当医師を指名できる病院がいいでしょう。
日赤では検診の担当医はランダムで、出産時の担当は1週間前の検診に当たった先生に「担当になります」と伝えられました。とはいえ実際出産した時は、自己紹介された医師以外にも何人もの先生にお会いしたり処置されました。
母体の産後検診でも担当医はバラバラでした。
産前産後の入院病棟
これは正常に入院する場合あまり気づかないかもしれないのですが、産前産後で入院病棟が分かれている病院、一緒の病院があるようです。切迫早産などで入院になると入院が長引くため、産後赤ちゃんと入院してくる方と同室だと気まずいと感じる場合もあるようです。
日赤は産前産後で病棟が分かれていました。
分かれていない病院に入院した方からお話を聞くと、産前産後で一緒の病室なのが気になってしまったと言っていました。
切迫だと、少しでも赤ちゃんがお腹にいて欲しい状態ですし、安静のため長い期間ベッドがら動けずとなります。そこへ赤ちゃんが昼夜問わず泣いているとなるとちょっと大変かもしれません。
ご飯のおいしさやサービス
どうせならご飯はおいしいほうが良いですよね(笑)病院によってお祝い膳があったり、ご飯に対する力の入れようが違うみたいです。
日赤は入院食は普通においしかったですが、お祝い膳はありませんでした。これはちょっと残念。噂で聞くところによると、聖路加はご飯がおいしいと有名らしいです。築地も近いですし!他の産院のご飯事情、気になります😝
また、アロママッサージなどのサービスがついている所もあるようです。疲れた体を癒やしてくれるのは嬉しいサービスですね✨
さいごに
いろいろ書きましたが、私は総じて日赤医療センターには満足でした。熱意ある助産師さんにサポートしていただけたのが大きかったです。
その他、日赤で出産したママは産後クラスや育児サークルなどにも参加でき、同じ産院で産んだ人同士育児の悩みなど情報交換できる場があったりもします。活用できると心強いですね。
出産は一大イベントですが、退院してからも育児はずっと続きます。出産・育児を通して様々な人に出会い、楽しい思い出となるような場所で育児のスタートを切れたらいいですね♡ では!