maty*life

マタニティライフ、子育てライフを楽しく過ごす!調べた事などを残すブログ

日赤の小児外科へ手術入院② 〜手術当日〜

前回で手術前日(入院開始日)の流れをまとめましたので、今回は手術当日の流れをまとめます。
http://maty.hatenablog.com/entry/2017/06/21/111648maty.hatenablog.com

食事・水分摂取時間を再確認する

さて、固形物の摂取や母乳、水分の摂取制限について説明を受けた事は前回書きました。指示された時間以降はそれぞれ口に入れてはダメなので気をつけましょう。

息子は朝一番の手術だそうなので、食事は手術前日の夜が最後になります。

4時頃(うろ覚え) 水分摂取制限

看護師さんが「最後の水」を持ってきてくれます。これで手術まで母乳も水分もすべてNGです。
その時に検温や血圧測定がありました。

7時半頃 手術着に着替え

手術室へ移動する30分くらい前に看護師さんが手術着を持ってきてくれました。ズボンなしの甚平のようなものです。
黄色で可愛らしいです。着替えて再度呼び出しがあるまで待ちます。

8時頃 手術室へ

手術予定時刻に看護師さんが迎えにきてくれます。まだ歩くのがよちよちの息子は、付き添い者が抱っこして手術室へ向かいます。手術室の入り口までは他の付き添い家族も一緒に行けますが、実際に手術室まで付き添えるのは1名のみです。そこの看護師さんへ名前などを告げ息子を引き渡し、付添者は病室へ戻って待機です。

手術時間はずっと病室で待機していました。
(後述しますが、ここでゼリーなどの流動食、離乳食が無ければ離乳食などを売店で買っておくのがオススメです)

9時半頃 お迎え

想定時間よりも30分くらい遅く、看護師さんが迎えに行きましょうと病室に来てくれました。

手術室の入り口で待つと、担当医から今回のオペ結果の説明を受けに別室に通されます。何名かの先生も一緒で、黒板で図を書きながらオペの結果を説明してもらいました。うまくいったとのことでした。

説明の部屋から出ると、看護師さんに連れられベッドの上で息子が泣いていました。抱っこして病室まで帰ります。
小さなおててに点滴がしてあります。絡まったり取れたりしないように注意しながら過ごします。
(抜くときに知ったのですが、今の点滴は針がプラスチック製で、曲がったりしても変に刺さらないようです)

水分摂取や食事の再開などは説明がある通りに始めます。麻酔がさめるまで下手に飲んだりすると詰まってしまったりする可能性があるので時間を開けるようです。

抱っこ紐が大活躍です!

うちでは水分再開まで2時間くらいあったのですが、息子は抱っこ紐でずっと寝ていました。なかったら辛かったかも…(母乳もあげられません)

12時すぎ

水分再開の時間に看護師さんがお水を持ってきてくれ、それを飲みます。

その後母乳、ゼリーなどの半固形物、固形物と順に様子を見ながら与えてくださいとのこと。
水以外は病院から出る訳ではないので、売店で買ってくるか予め用意しておく必要があります。
子供は入院病棟から出られないので、看護師さんに付いていてもらうか寝ている隙などに行くしかないのですが、術後は厳しいので手術中の時間などに用意しておくのがオススメです。(私も前もって教えて欲しかった…)

14時すぎ

水分や離乳食が食べられたら点滴が外されました。その後は医師の診察があるまで部屋で待ちます。
点滴が外れたので、共用部のプレイルームで遊びながら時間を過ごしました。

退院

朝一での手術でしたが、診察は17時頃、退院したのは18時過ぎ。病室にいても退院予定日には離乳食等もまったく出ないので正直辛いです。
病室で二食持ち込みで和光堂を食べました。子供の食料や水分などは余裕をもって準備しておいた方が良いでしょう。

個室料金などは、窓口の時間外になってしまうので1週間後の検診精算時に一緒に払ってくださいとの事でお会計はなし、退院証明書などもその時に受け取るそうです。

帰宅

さて、家に帰ってきてからはもう普通の生活ができます。
傷口には特殊なテープが貼ってあり、オムツもOK(ただ、なるべく湿気がこもらないように頻繁に替えてあげましょう)お風呂は1週間後の検診までシャワーです。

しかし、息子のテープは2日後には剥がれてしまい慌てて電話しましたが、大丈夫との事。かなり怖かったのですが今は傷も綺麗に治っています。子供の再生力おそるべし…それにシワと同じ方向に切り口があったので目立ちません。


以上が手術レポートとなります。

手術前後は何も口にできない時間が数時間あるので、その間うまく過ごす工夫が必要です!特に1歳だとまだ言葉が分かったりはしないので、抱っこやおもちゃなど気分を紛らわせられる方法を親が用意しておくのがおすすめです。

それから退院日は食事が出ないので、1泊2日で手術予定の人は食事・飲料の確保を忘れずに!

日赤の小児外科へ手術入院① 〜術前検査・入院手続き〜

日本赤十字社医療センター(渋谷区広尾)の小児外科で手術と入院をしてきました。
出生時の新生児検診で停留精巣を指摘され経過観察をしていましたが治らず、1歳すぎたところで手術となりました。

これから手術を受けたり入院する人へ、どんな感じだったのかや、こうすれば良かった点など伝えられればと思いレポートします。

今回は1泊二日の手術入院のため、超短期&個室でのレポートです。長期だったり大部屋だと状況が違ったり準備も増えると思われますのでご留意ください。

手術前後の流れ

生まれて数日後に産院で行った新生児健診で停留精巣を指摘される

1ヶ月後、小児外科で診察 (生後2ヶ月)

半年後、再度診察(生後8ヶ月)

診察・術前検査(1歳になった月、手術の2週間前)

入院、手術

術後検診

  • 約1週間後、診察(傷のチェック)
  • 約1ヶ月後、超音波検査と診察
  • 約3ヶ月後、検診

日赤医療センターで生まれ、院内での紹介になるので慣れた病院での検査・手術で安心感がありました。

停留精巣の診察と術前検査

停留精巣は1歳までに自然治癒する事もある為経過観察をしていました。1歳になった月に再度診察し、変わりがなかった為手術を勧められました。

基本的には1歳以降に自然治癒は期待しにくいらしく、早めに手術して精巣を固定してあげるほうがいいそうです。
息子の場合は精巣が陰のうまでは降りてきているので、手術もそこまで難しいものではなく、リスクも低く1泊2日での手術になるだろうと8ヶ月頃の時の診察で言われていました。その時に1歳で治ってなかったら手術を受けることは心に決めていました。

術前検査の種類

  • 血液検査
  • 心電図
  • レントゲン撮影
  • 麻酔科診察

検査室は点在している為、院内で移動が多くなります。術前検査を受ける時はベビーカーで行ったほうがよいでしょう。
私は抱っこ紐で行っていた為、毎回子を下ろしたり荷物を運ぶのに苦労をしました。

また、血液検査やレントゲンはスタッフの人がやってくれるのですが、心電図は子供がおとなしくしていないと出来ません。1歳になったばかりの子が黙ってベッドに寝ていてくれるはずは無く一度目はギャン泣きで失敗…他の検査をしたり離乳食を食べさせてお昼寝した状態で再度やってもらいました。心電図はお昼寝中じゃないとかなり厳しそう。

術前検査当日の離乳食

診察・検査を同日に受けたので、待ち時間も含め時間がかかります。途中で離乳食の時間に当たりますが、日赤の院内には授乳室しか無く離乳食あげられる部屋は無いので、1階の食堂で自分のランチがてら離乳食もあげました。ベルトは無いものの子供イスがあるので、そこに座らせて食べさせました。心配な人はキャリフリーなどのチェアベルトを持参したりベビーカーで行くとよいと思います。
気候が良ければお弁当を持って外テラスのテーブルやベンチで食べるのもオススメです。

入院予約

術前検査が一通り終わり、最後に入院予約を行いました。ここで個室などの希望を伝えます。 小児病棟では4人部屋と個室を選べると言われました。4人部屋の通路側は差額なし、窓側だと+2100円、個室だと+29,500円のようです。
病室について | ご来院される方へ | 日本赤十字社医療センター(渋谷区)

ホテルとは違い1日の切り替えが深夜0時なので、1泊2日の予定でも二日分の料金になります。 うちは1歳になったばかりでじっとしていられなく、授乳中で夜泣きもある為個室にしました。実際入院してみたところ、小学生のお子さんなども多く入院していたので、差額室料は大きいですが息子が泣いたりハイハイしても迷惑にならず気持ちにゆとりができ個室で良かったです。

また、個室はタオルなどのアメニティも付いているので、荷物が少なくてすみました。

いざ入院

まずは診察

入院予定日に時間指定があり、小児外科(外来)で診察を受けます。うちは13:00〜13:30で指示されました。この診察で手術の担当医から最終的な手術の説明、手術個所の確認とマーキング、同意書などの書類を渡されます。わかりやすく説明をしてもらえますし、質問なども無いか丁寧に聞いて下さいました。

ここから手術・退院まで先生に会う機会は何度かありますが、この機会ほどじっくり話せる場はなくなるので、心配事や質問、術後の対応など聞きたい事があればこの時にすべて聞きつくすとよいと思います。

病室へ

診察が終わると、次は入院受付に行き病棟の説明などを受け行き先を指示されます。入院病棟に入るためにはセキュリティカードが要りますが、受付の警備員さんから「このカードは明日で使えなくなる」という説明を受けます。病室に行ってから「ファミリーカード」という入院期間中使えるカードを申請する手続きがあるので心配しなくて大丈夫です。

おおまかな流れはこんな感じでした。

入院受付へ入院証書など提出。ファイルを受け取る

入院病棟前の面会受付でカードキーを受け取り指定の階へ。ナースステーションにファイルを渡す。

病室へ案内される。担当がお部屋設備の説明なとをしてくれる

貸し布団担当者が説明、料金の支払い

担当の看護師へ、医師から貰った同意書などをわたす、離乳食や母乳ミルクなどの現状説明

検温、血圧、身長体重測定

麻酔医や医師が様子を見に来てくれ、挨拶

最終の固形物や母乳、水などの接種時間説明

明日の手術の順番や時間などの説明

食事(1泊2日ですが食事が出るのはこの1回のみ)

睡眠

Amazon ベビーグッズのセールやクーポン情報

アマゾンは色々なベビーグッズを扱っていて、すぐ届くのでうちではよく使っています。
通常価格は安めのスーパーやドラッグストアと変わらない位の値段ですが 、クーポンやタイムセールだとかなりお安く買えたり、「クーポンコード入力」で商品が無料プレゼントされるキャンペーンをやっている事があります。

という訳で、Amazonクーポンやセールを見つけたらまとめてみようと思います♡

2017年7月現在

エアバギーココ ブレーキモデル

プライムデイセールでブレーキモデルが36%offで37,800円!
インディゴインディゴグレーでシンプルなファッションにも合わせやすそう。

f:id:maismais:20170711091852p:plain

2017年6月

Amazonファミリー

赤ちゃんのぷちアイス

カートに追加し、2,000円以上購入の際にクーポンコード入力で0円に!

クーポンコード:PEGION1706

2017年6月20日(火)0時00分から2017年8月29日(火)23時59分(日本時間)まで

明治ほほえみ らくらくキューブ5袋

カートに追加し、2,000円以上購入の際にクーポンコード入力で0円に!

クーポンコード:CUBE1706

2017年6月20日(火)0時00分から2017年8月29日(火)23時59分(日本時間)まで

試しに一度の注文で両方入れてみたところ、二つの併用は可能のようでした。

過去のキャンペーン

明治 らくらくキューブお試しキャンペーン(終了)

Amazon CAPTCHA 明治のほほえみ または ステップ らくらくキューブが実質無料です。
↑のページにある対象商品を含む2000円以上の購入で、クーポンコードを入力するとミルクの分が割引されます。
らくらくキューブは外出等で外に持って行っている方も多いのでは?お試しにも良いですね♡
期間:2016年8月2日〜11月1日(ただし以前も何度かやっていたようです)

パンパースボーナスポイント(終了)

Amazon CAPTCHA Amazonでパンパースを買うとすくすくポイントが+300ポイントです♡ 期間:2016年9月13日~年10月31日

フィッシャープライス、マテルの対象商品が最大50%OFF(終了)

Amazon.co.jp: フィッシャープライス・マテルのおもちゃが最大50%OFF: おもちゃ ベビージムや歩行器などが更に割引!ちょうどいい月齢のおもちゃがあれば買いですね♪
期間:2016年09月16日〜10月02日

Amazonプライム利用でポイントプレゼントキャンペーン(終了)

Amazon CAPTCHA プライムミュージックやプライムビデオ、アプリなどを初めて利用するとポイントが貰えます! この機会に利用開始するとちょっぴりお得ですね♡
期間:2016年9月16日~2016年10月3日

【クーポンで全品20%OFF】ベビー・マタニティー応援セール(終了)

ベビー用品・マタニティ 通販 | Amazon.co.jp
メリーズが表示価格から20%OFF、そのほかカフェインレスのコーヒー、粉ミルク、授乳ケープ、ベビーローションなど様々なグッズがさらに20%OFFのようです♡ちょうど欲しいアイテムがあった人には良いセールですね♪
期間:2016年9月26日〜10月10日

Amazon おむつのセール情報

上に行くほど新しい情報になっています♡

特にお安いと感じた時に更新しています。
http://amzn.to/2s72jII

※おむつは同じ銘柄でも店やパッケージによって枚数が違ったりするので、うちでは価格を比べる時はなるべく一枚あたりの値段で考えるようにしています。

cyber monday セール 2017年12月10日

やっと来ましたサイバーマンデーセールのオムツセール!

今回は育児関係がいつもより少ない印象で、おむつも特選タイムセールには無く数量限定タイムセールで少し見かけるくらいだったですがようやく登場です。

しかも「人気のおむつが2017年度最安値 (2017年1月1日から2017年12月10日までにおけるAmazon.co.jpが販売する該当商品の最安値でのご提供)」との事!

対象銘柄は - パンパース - メリーズ - グーン - ナチュラルムーニー

試しに、パンツLのある2つをピックアップで見てみましょう。ちょうどパンパースパンツLもグーンパンツLも同じ枚数、同じ値段でした。

-174枚 4620円→レジにてさらに30%OFF = 3,234円 (18,58円/1枚) - 定期おトク便だと15+30%=45%オフの2,541円 (14.6円/1枚) 定期便にしておけばかなりお得ですね!

今日はパンツタイプの大きなサイズでメリーズやナチュラルムーニーが対象ではなかったのですが、小さいサイズはブランドの選択肢も広かったです。メリーズも対象になってほしかったな〜!


Prime Dayセール 2017年7月10日

パンパースパンツ はじめての肌へのいちばん Lが25%offで26円/枚です!

f:id:maismais:20170710203524p:plain

その他ムーニー30%offやメリーズ15%offクーポンなども配付中。
Amazon CAPTCHA

2017年5,6月 おむつ定期便初回50%OFF!!(終了)

おむつ各種が定期おトク便で初回限定50%OFF メリーズ・パンパース・ムーニーマン
というキャンペーンを2017年5月24日(水) 00時00分 ~ 2017年6月4日(日) 23時59分(日本時間)までやっています。
Amazon CAPTCHA

f:id:maismais:20170531232426p:plain

対象サイズなどはコチラの通り。メリーズ以外は全種類対象のようです。

メリーズ : テープ新生児、S / パンツS
パンパース: テープ新生児、S、M、L / パンツS、M、L、ビッグ
ムーニー : テープ新生児、S、M / パンツS、M(エアフィット、はいはい)、L(男女)、ビッグ(男女)

試しにパンツSで1枚あたりの料金を比較すると
メリーズ160枚 4,141円→2,071円 12.9円/枚
パンパース240枚 4,620円→2,310円 9.6円/枚
ムーニー228枚 4,410円→2,204円 9.6円/枚
と、特にパンパースやムーニーはかなりお安くなっています。

うちは今パンツLサイズですが、別途やっているムーニー汗すっきりタイプの20%オフクーポンで23.5円/枚が、こちらの通常ムーニーなら13.6円/枚です。衝撃の安さ…

定期便のセールはちょくちょく見ますが50%OFFははじめて見た気がします。初回のみのサービス価格ですが、サイズ別に適用になるのでストックにも良さそうです。
しかし、新生児やSサイズなどはサイズアップのタイミングが早かったりもするので、3パックセットの定期便は少々使い勝手が悪いかも & 定期便の停止も忘れずに。

Lサイズ〜は子供の成長自体もゆるやかになるので、多めにストックしておいても大丈夫かなぁと思っています😝

2017年3,4月 春のタイムセール祭り おむつ特選セール(終了)

2017年4月2日 メリーズパンツがタイムセールです!
f:id:maismais:20170402001523p:plain 37%〜43%オフでお安くなってます♡まとめ買いのチャンスですね♪
1枚あたりそれぞれSが16円、Mが18円、Lが23円、ビッグが26円と、定期便よりもお安くなっています。


2017年4月1日 メリーズテープがタイムセールです。
f:id:maismais:20170401010929p:plain 29%〜30%オフで2960円になっています。(定期便だとMサイズは2873円なので、定期便のほうが安いみたい)

新生児用が1枚12円、Sサイズが1枚14円、Mサイズが1枚18円
去年秋のタイムセールでは38%OFFだったので割引率は下がったものの、十分お安いのではないでしょうか。今回はテープなので、明日はパンツタイプになるかな?


2017年3月31日
Amazonプライム会員限定のタイムセールでパンパース肌へのいちばんテープ・パンツが24%OFFになっています!
http://amzn.to/2mUi2s0

f:id:maismais:20170331105143p:plain

こちらのラインは、もともと少しお高い「肌へのいちばん」ですが、パンツタイプがMサイズ1枚19円、Lサイズで1枚26円Amazon限定のノーマルパンパースと比べても遜色ないくらいの価格。
(Amazon限定のパンパースはMサイズ21円・定期便で18円Lサイズ27円・定期便で23円)
(肌へのいちばん定期便はM23円、L28円)

以前はタイムセール祭りで日替わりで各種おむつがお安くなったので、明日からまた別のおむつラインがセール対象になるかもしれません。


プライム会員限定の特選タイムセールなので、年3,900円で登録する必要があります。(初回は無料体験30日利用可)
会員限定セールなどが年何度かあり商品もすぐ届くようになるのでAmazonをよく利用する人は良いかと思います。無料体験のみの場合は、解約を忘れないようにしましょう!

Amazonファミリーはプライム会員が受けられるサービスの一つで、おむつの定期便割引率が5%→15%になったりベビー用品のセールに参加できたりします。何かとベビー用品が「すぐほしい!」となる我が家には嬉しいサービスです♡

2016年9月 メリーズの特選タイムセール(終了)

Amazonプライム会員限定ですが、メリーズがとてもお安くなっていたのを発見♡

f:id:maismais:20160924145754p:plain タイムセールなので、買える時間が限られています。2016/9/24 23:59までのよう。

メリーズMサイズが168枚で¥2,570!定期便15%OFFでも1枚19円だったのが、1枚15円!
今回は、新生児/M/Lサイズのテープが対象のようです。
Amazon CAPTCHA

アマゾンは、通常価格だとイオンなどのセール+お客様感謝デー価格などのほうが安いですが、今回はMサイズで38%OFFと、かなりお安い。 / タイムセールや特別クーポンなどがあると最安になる事があるので、たまにチェックするといいですね♪


追記

9/25はこちらでメリーズパンツのセールの模様。
Amazon CAPTCHA

メリーズパンツMが148枚で2220円(15円/枚)、Lが112枚で2220円(20円/枚)、ビッグが100枚2430円(24円/枚)と、こちらもかなりのお買い得です。

体温計の違い

子供が生まれたことでよく使うようになった体温計。
実は低価格帯のものと高価格帯のもので全く計測時間が違って戸惑った時のメモです。

実は色々種類がある体温計

わきや口に差して測る電子体温計、で測るタイプの体温計、接触(赤外線など)で測る体温計など、測り方や測る場所も違う様々な体温計があります。
その昔はガラスの中に水銀が入った体温計で、測り終わったら振って戻したりもしてました。

病院などでよく使われる体温計は、脇で検温し2-30秒で結果がでるタイプの体温計を使うことが多いのではないでしょうか。

安けりゃいいってものではなかった!

病院で使われているタイプなら間違いないだろう!と思って似たような形(わきで測るタイプ)の安い商品を買ったら全く別物でした
ドラッグストアや家電量販店で600円くらいで売られているものだったのですが、計測終了のアラームが鳴るのに5分以上かかってしまいます。
大人であれば多少遅くてもじっとしてればいいのですが、赤ちゃんや子供で5分も脇を押さえておくなんて無理です。なんだこれ…ということで病院の体温計をよく観察しました。

使いやすいのは2000円以上の高価格帯な体温計!

子供に使うならこれは絶対条件です。2000円程度の価格差なんて考えられないくらい、というより600円クラスの体温計じゃ検温不可能でしょ!てくらい違います。だって暴れません?うちは30秒でギリギリです。
もし暴れる子供をなんとか押さえつけて検温している方がいたとしたら、速攻で買い足すことをオススメします!

例えばオススメはこの辺です。この二つはうちでも使っていて割と測定値も変わらないので重宝してます。計測終了も早いです。オムロンの15秒タイプは過去10回分の検温日時や体温のメモリもついてるので、病気になった時にメモを忘れても振り返れるのが便利です。

購入時に注意なのは、名前ではなく測定時間と価格を見ましょう!ということです。 例えばこちらの「けんおんくん」は。同じけんおんくんでも計測時間が長い方です。

最初に書いた計測が早いものは「15秒」など、時間が大きく書いてあるものが多いです。
それでもわかりにくいので、ざっくり安いのはダメ、2000円以上なら早い、(検温時間をよく見て書いましょう)という感じで覚えておきましょう。

日赤で使われていた体温計をチェック

病院で使っていた体温計が使いやすかったので、調べたらテルモのC205という商品でした。
病院で使われているのだから正確性もあるだろうし、約30秒で出る予測温度が出た後もそのまま脇にはさんでおくと、約10分で実測値も測れるそう。

これ、よく見ると「ET-C205S」というのと「ET-C205P」というのがあって、見た目はほぼ一緒ですが、ロゴの色、希望小売価格、表にアルコール消毒可が書いてあるかないかの違いがあって、両方ネット通販に出ているのでテルモに確認してみました。

結果、商品は同じもので、販売経路で型番が少し違うのだそうです。

ET-C205Sは医療機関向け、ET-C205Pは一般販売店向け。これで安心して購入できます!
中身は同じとの事なので、安い方を買えばよさそうです。


→購入してみました。ケースから出すと自動でオンになり、すぐ測れるようになり便利です。

しかしケースにしまうまでオフにできないようなので、管理には注意しないといけないかもしれません。   また、リセットボタンなども無いので測り直したい時は一度ケースにしまう必要があります。   ボタンなど無いシンプルデザインなので、掃除などは簡単です。  

後悔しないベビーカーの選び方3〜A型とB型の違いって何?編〜

ベビーカーを検討する際にA型、B型と耳にしますが、そもそもそれって何なのでしょう? 今回はその違いについてまとめました。

ベビーカーの種類には法的根拠があった

各所で様々な解説がありますが「消費生活用製品安全法」に基づき設立された製品安全協会が定めたSG基準の中にある「ベビーカー」の項目で、A型とB型が定義されています。 つまりSGマークを取得しているベビーカーは必ずA型かB型に分かれているとも言えます。

http://sg-mark.org/KIJUN/S0001-05.pdf

3.種類 種類は、次のとおりとする。

A型:新生児期を過ぎて(1か月)から、または首がすわった乳児期(4か月)から使用でき、最長で48か月までの間で試用期間を定めたベビーカー

B型:おすわりができる時期(7か月)から使用でき、最長で48か月までの間で使用期間を定めたベビーカー

いわゆるA型B型と言われているのは、このSG基準が根拠になっています。

また、ベビーカーで対象月齢が1か月から36か月頃までと定められているものが多いのは、このSG基準を満たすための設定だからです。カタログで新生児期(生後28日までの乳児)から乗せられる国産ベビーカーが殆ど無いのは、この基準を満たさない事になるからかもしれませんね。

A型B型のイメージ

一般的にはそれぞれこのようなイメージがあります。

A型:対面式(押している人の方向に赤ちゃんが向く)でフラットに近いリクライニングになりねんねの赤ちゃんも安心。いわゆる「赤ちゃん」が乗るベビーカー

B型:背面式(進行方向に赤ちゃんが向く)座って乗るタイプ。軽くてA型よりは簡易的な作りになっており、幼児が乗るもの。

その他B型に似た簡易的なベビーカーをバギーと呼んだりしますが、buggyはオフロードを走るような軽装車(buggy car)だったり、AIRBUGGYという3輪のベビーカーのブランドで使われていたりもする言葉で、赤ちゃんを乗せる物として「これがバギーだ」という正確な定義は無いようです。

安全基準を満たした安心感

SG基準には、乳幼児に傷害を与えるような危険なすき間がいことや、座面と背もたれの角度、タイヤの大きさなど様々な仕様にチェック項目があり、それらの安全基準を満たしたものがSGマーク付きの製品として販売されます。

製品安全協会は40年以上の実績があるので、大切な赤ちゃんが使う製品選びへの安心感に繋がるのではないでしょうか。

とはいっても日本のベビー用品店で売っている大手メーカー製品は気にしなくてもSGマークが付いているものが多いです。また安全基準はSG基準だけでなく外国にもそれぞれ安全基準があったりします。ヨーロッパやアメリカの安全基準を取得した製品は、A型やB型という基準自体に当てはめる必要が無い為、AやBといった区分けの無いベビーカーとなります。

SGマーク製品のもう一つのメリット

SGマークには1億円を限度とする対人賠償保険が付いています。もしベビーカーで対人事故が起こった際には製品安全協会が様々なサポートをしてくれるようです。 一般財団法人製品安全協会

いわゆる「A型B型」に当てはまらないような製品も多くなってきている

海外ベビーカーなどは多様なオプションでカスタマイズできる製品が多かったり、日本でも1か月から使えるが背面式のみのシンプルで軽量なベビーカーなど、従来イメージしていたA型B型に当てはまらない製品も増えています。

子供を育てて実際にベビーカーを使っていて、AかBかにこだわるよりは自分のライフスタイルや周辺環境で選ぶほうがお気に入りのベビーカーを選べるのではないかと思います。

こちらでライフスタイルやシチュエーション別でベビーカーの種類を解説しています maty.hatenablog.com

ベビーカー購入前に考えておくと良い事やオススメの購入タイミングなどについてはこちら maty.hatenablog.com

赤ちゃんと素敵なベビーカーライフが送れますように♡

後悔しないベビーカーの選び方2 〜ジャンル別編〜

ベビーカーの選び方

前回、ベビーカーを買う際に考えておくといいことやタイミングについてまとめました。 maty.hatenablog.com

今回は育児して実感した、自分にあったベビーカーを選ぶ時に考えるとハズれなそうな使用シチュエーション別でベビーカーを4種類に分類し実際にそれぞれの利点や代表機種をご紹介したいと思います。
比較すれば何かしらトレードオフになる為、最終的には何を一番重視するのかを考え場合によっては複数使い分けるのがいいのかなと思います。

(基本的には、子供が1歳を過ぎた今、もし1年前の私にアドバイスするならという内容でまとめています。)

特徴別に分けたベビーカーのジャンル4種

私の独断と偏見ですが、現在出ているベビーカーは以下の種類に大別されると思います。
傾向として上にいくほど大型・走行安定・頑丈で、下に行くほど軽く・小さくなります。価格も一般的に上より下のほうが安くなっていきます。

  1. 頑丈で本体が重く、揺れにくい走行性能のいいもの
  2. ベビー売り場の主戦力!機種数が多い中庸ベビーカー
  3. コンパクトで軽いベビーカー
  4. 安価で小さくたためるバギー

1.頑丈で本体が重く、揺れにくい走行性能のいいもの

おすすめシチュエーション:
自宅周辺のお散歩がメインで、持ち運びや交通機関の利用はそこまで重視しない。公園やアウトドアなど悪路で使いたい。とにかく頑丈で押しやすいベビーカーがいい人向け! 持ち運びは別のサブベビーカーを検討派。

ベビーカースペック

  • 新生児〜3歳頃まで使用可(オプション次第)
  • 大型の車輪やタイヤを搭載しており段差や悪路も対応しやすい
  • フレームに組み合わせられるシートやオプションが豊富で用途に合わせて組み合わせて使える
  • 重さは10kg前後、価格は6万円〜高額なものが多い
  • 代表機種:エアバギーココストッケエクスプローリー、大型の海外製ベビーカーなど

走行性能が良く、オプション次第ではペットカートにもなったりカラーチェンジができたりカスタマイズ性が高いです。しかし本体は重く折りたたんで運ぶ…等は考えにくいですが、安定感や頑丈さはピカイチ!家の周りがガタガタ道だったり、メインは近所の公園のお散歩等だったら少々お高くてもこちらのモデルがオススメ。ものによっては改札が通れないほど大型のものもあるので、そこは注意が必要。

エアバギーココ

国産の最もメジャーな三輪タイヤバギー。コラボや限定モデルなどもありカラーもたくさんあるのが特徴です。そのままだと3ヶ月ころからの使用になるので、新生児期に使いたい場合はマキシコシペブルとセットで使うのがメジャー。歩道の段差など、一般的なベビーカーだと前輪を浮かせなければいけないところ、こちらならスイスイ進めます。(場合によっては突っかかる事もあるので注意!)

国産メーカーというのもあってか自動改札も通れます。予算に余裕があればブレーキモデルがオススメ。

空気タイヤのベビーカーは空気の補充が必要だったり、飛行機に乗る際は航空会社によっては空気を抜くなどの対応が必要となる為注意が必要です。

ストッケエクスプローリー

ノルウェー生まれのデザインが美しくラグジュアリーなベビーカーです。シートポジションも高く歩く姿もとても優雅。周辺の道が広く散歩によくいく人にはオススメ。
ただかなり大きく重い為、電車や車移動が多い人には大変です。自動改札も旧式の幅の狭いものでは通れない可能性もある為ご注意ください。

電車に乗る可能性が少しでもあるのなら、ストッケ スクートのほうがいいかも。

オプションなしだと6ヶ月ころからの使用になりますが、オプションのキャリーコットやチャイルドシートを取り付ければ新生児期から使えます。キャリーコットをつけた姿はモダンな貴族のベビーカーみたい♡でとても素敵ですね。テンションが上がります!

サイベックス プリアム

ドイツのメーカーが作り出す、高い安全基準を満たしたベビーカー。タイヤが3種類から選べるなど走行性能に対する並々ならぬ意欲を感じます。日本未発売ですがスキーアタッチメントがあり、雪道にも対応可能だそう。

日本で見かける大型タイヤのベビーカーはストッケかこちらが多い印象。ストッケと同じく本体のみで10kg超え、狭い改札は通れない為電車や車移動などが多い人は注意。

ラックスシートは1ヶ月からなので、新生児から使いたい場合はベビーシートを使用。サイベックスのベビーシートも高級感のある作りで素敵です。

バガブー ビー


キャサリン妃も使っていたというオランダ生まれのバガブー。こちらもカラーバリエーションが多く、アーティストコラボをやっていたりしてとてもオシャレです。

独特のアーチ状のフレームが特徴的で著名人にもファンが多いとか。ストッケエクスプローリーやサイベックスプリアムに比べると小型で、自動改札も通れます。(自動改札は狭いもので55cmが一つの目安になるそう)
次項目のジャンル2に入れるか悩みましたが、重さはしっかり約9kgあるのでこちらのジャンルでご紹介。

2.ベビー売り場の主戦力!機種数が多い中庸ベビーカー。重さ、安全性、小回り操作性など全部入り

おすすめシチュエーション:
基本は病院に通ったり、買い物や周辺のお散歩メイン。でも家の周りの歩道はそこまで広くないし、電車やバスに乗ったり車に積むこともあるかもしれない。それなりに安全性やサポートがしっかりしていて、ベビーカーはできれば1台をずっと使いたい…と思っている人向け!

ベビーカースペック

  • 1ヶ月〜3歳頃まで使用可
  • 両対面タイプが多く、子供の発達や状況に合わせて対面・背面を変えられる
  • オート4キャスという、前後どちらの車輪も自動で回転するため対面式でも背面式でも小回りがきき操作が楽
  • 幌が大きくベビーカーを深く覆う事ができる。シートなども蒸れにくいなど各社工夫が凝らしてある
  • 重さは5kg前後〜(赤ちゃん快適タイプだと7kg前後など)価格は5万円前後のものが多い
  • 代表機種:メチャカルハンディオート4キャス(コンビ)、オプティア(アップリカ)、ランフィエフ(ピジョン)等

このジャンルはどの日本メーカーもそれなりに改善に取り組んでおり、安全性やハイシート、オート4輪や大型幌、重さ・折りたたみ・自立性などほぼ拮抗しています。しかし、それぞれメーカーごとにどの部分で赤ちゃんへの衝撃を吸収すのか、力を入れている場所が違うので、そこに注目してご覧ください。

(とはいえこのジャンルは特に「コレが絶対おすすめ!」というものが難しいので、ここから選ぶなら最終的には好みや予算になりそうです。また型落ちはアウトレットになっていたりもするので、そちらもオススメです)

メチャカルハンディオート4キャス compact(コンビ)

特徴は「エッグショック」

3mから卵を落としても割れないという独自の衝撃吸収素材「エッグショック」をシート全面に使用しています。
シート素材を工夫することで、赤ちゃんへ伝わる振動や衝撃を吸収します。また折りたたんで持ち上げる時も専用のグリップがあり片手で持ちやすいなど、地味ですが実際使うと便利な工夫が施されていたりします。

(それにしても5月現在で最新モデルだとどこも割引が入っておらずお高いですね💦)

オプティア(アップリカ

特徴は「キャスターとシートのダブルサスペンション」

タイヤとシートで振動自体を軽減させていることがウリです。またアップリカは抱っこ紐ごとベビーカーに乗せ替えられる「キャリートラベルシステム」というのが他にはない仕組みになっていて、頻繁に抱っこ紐とベビーカーを乗せ替えたい人にはオススメです。

(妊娠中はキャリートラベルシステムっていいのかなと思ったのですが、実際は抱っこ紐なら1日抱っこ紐だけで外出しちゃってたので、あまり必要性を感じませんでした)

ランフィエフ(ピジョン

特徴は「大径シングルタイヤ」 段差への強さがウリです。

国産ベビーカーはダブルタイヤが多い中、こちらはシングルタイヤを搭載しているのが特徴です。さらにタイヤは中空構造、大径16.5cmスイング式サスペンションと、大きめな段差や細かい凸凹などにも強いのが最大の魅力。

ベビーカーを街で実際に使うと意外とストレスなのが「歩道と車道の段差」です。プラスチックで小径のタイヤだと毎回前輪を持ち上げて進まなければなりません。逆に種類1に分けた大型ベビーカー系はここが強かったのですが、ピジョンランフィは大型ベビーカーと中庸ベビーカーの間を取っている機種だと思います。

(大きめシングルタイヤや足元フレームの形が独特、お値段も少し下がっててコスパよさそうに思います。前記事ではランフィエフのよりコンフォータブル版であるプレミージュをオススメしてました。こちらも2017年5月現在ニューモデルが未発売なので価格下がってます)

3.コンパクトで軽いベビーカー

おすすめシチュエーション:
電車・バス・車に乗ることが多く一人で子供&荷物&ベビーカーを持ち上げなければいけない…もしくは毎回階段を使って外に出なければならないので重いのは厳しい…そんな要望を満たすベビーカーを最初から買いたい または 2台目として欲しい!子供の乗り心地…というよりは機動性重視の人向け!

ベビーカースペック

  • 7か月〜のモデルが多いが、1か月〜使えるものもある
  • とにかく軽い!3kg以下のものもあり、一人で子供を抱えての階段移動なども他と比べると楽々!
  • 背面式タイプが主で、リクライニングできるものとできないものがある
  • 折りたたんで自立する
  • 重さは4kg以下、2.8kgのもの(カルガルー)もある
  • 代表機種:F2(コンビ)マジカルエアー(アップリカ)カルガルー(リッチェル)

いままでの2ジャンルから比べれば安定性や走行性能などは劣るけど日本の安全基準(SG)は満たしてるし、1,2歳など歩いたりしている体がしっかり(体重もしっかり!)してきた子を連れて電車に乗る親子はこのモデルが断然多いです。私もF2Plus買いました。

コンビ F2(7か月〜) & F2Plus(1か月〜)2016年モデル

特徴は「スタイリッシュなデザイン」と「トラベルシステム使用可

F2:50cmハイシート、120°〜135°リクライニング、3.7kg、定価25,000円(税抜)
F2Plus:53cmハイシート、120°〜165°リクライニング、3.9kg、定価35,000円(税抜)

となっており、他2シリーズとの一番の違いは「トラベルシステム」としても使えるオプションがあることです。また、他に比べ幌が大きめです。
弱点は、赤ちゃんを座らせた時に座面が狭いから?か若干前にずりおちてくるように見えるところと、荷物置きが小さい所です。

マジカルエアー(7か月〜) & マジカルエアープラス(7か月〜)

特徴は「バスケットの大きさ」 何かと荷物が多い人には嬉しいです。

マジカルエアー AD :50cmハイシート、3.0kg 、定価23,000円(税抜)
マジカルエアープラス AC :52cmハイシート、3.5kg 、定価27,000円(税抜)

リクライニングは両機種とも118°〜135°、バスケットが20Lと他2シリーズの中で一番大きく荷物が多い人には有り難い。
弱点は幌が小さめな所、フレーム形状的にベビーカーフックなどで沢山荷物をかけると転びやすいかも。

カルガルー(7か月〜) & カルガループラス(7か月〜) & カルガルーファースト(1か月〜)

特徴は「軽さ

カルガルー 2017 :51cmハイシート、2.8kg、バスケット14L、定価24,000円(税抜)
カルガループラス 2017 :51cmハイシート、110°〜130°リクライニング、3.0kg、バスケット18L、定価27,000円(税抜)
カルガルーファースト :51cmハイシート、125°〜155°リクライニング、3.4kg、定価30,000円(税抜)

他2シリーズに比べとにかく軽い!1か月から使えるファーストでさえ3.4kgの軽さです。凄いですね…!
弱点は、やはり幌が小さめなのとカラーバリエーションやデザインが気にいるかどうかでしょうか。


このジャンルの軽量モデルで1か月から使えるものはF2Plusとカルガルーファーストがありましたが、対面式にできない事と幌が小さく全面覆うことができないのは特に小さい時期では気になるところかもしれません。

レイフリーなど、幌を大きく拡張できるグッズもありますが、胴体までもカバーできないので小さいうちからよくおでかけする場合は赤ちゃんの快適性も考えて個人的には1.大型ベビーカー2.中庸ベビーカー がオススメです。

4.安価で小さくたためるバギー

おすすめシチュエーション:
旅行先に持っていきたい、ベビーカーを持ち運んで使いたい、置き場所に困るのでとにかく省スペースで保管できるものが欲しい、ベビーカーにそこまでの予算をさきたくない、とりあえず子供が乗れればOKな人向け!

ベビーカースペック

荷物を置く場所が無く華奢で振動は気になるかも。しかし折りたたむと本当にスリム・コンパクトで場所を取りません。
車に乗せっぱなしにしたり、旅行先に持っていきたいなど、出先で使いたい時に良いです。価格もお安いのでセカンド・サードベビーカーとして。荷物置きは大抵ついていないので、こういうベビーカー用バッグなどがオススメ。

かるいdeちゅ

特徴は「傘のように細くなること

実物を見るとけっこう感動します。重さは3.9kg、荷物置きなどはありませんので普段使いというよりは畳んで運んで使うイメージ。お値段もAmazonで10,584円(2017/5/14現在)とお手頃。

POCKIT ポキット

特徴は「折りたためること

なんとパタパタと折りたたんでバッグに入っちゃいます。重さは4.8kgと軽くはありませんが、飛行機の機内持ち込みできる位のバッグサイズになるので、旅行先やベビーカーを置いておけない保育園の送り迎えなどにもいいかもしれません。

スティック

特徴は「細くたためる、自立する

重さは6kgと重いもののその分しっかりしており、53cmハイシート、フルリクライニングで1か月から使え荷物バスケットもありサスペンション搭載などスペック的にはかなり高いです。その割に実売価格はAmazonで16,980円(2017/5/14現在)とお手頃。重さよりも小さくなることのほうが大事なカーユーザーなどには良さそうです。

エンドー COOL KIDS CK バギー

特徴は「軽い、小さい、安い

この要素を両立しているのはすごいです。荷物置きや深い幌なんてなくても、2.8kgで7千円前後で小さく折りたためるならいいじゃない!と開き直れる潔さです。


ベビー用品では「誰かのオススメが自分の子供に合うとは限らない」とよく言われます。動きの激しい子、おっとりな子などの子供の個性と差も大きいですし、ベビーカーは周辺環境やメインの使用シチュエーションで満足度が変わるでしょう。

現在1歳を過ぎたわんぱく男の子を育てている経験から、ベビーカー選びに迷っていた頃への自分に向けてこの記事を書きました。もし誰かの一つの参考としてお役に立てれば嬉しいです。