maty*life

マタニティライフ、子育てライフを楽しく過ごす!調べた事などを残すブログ

葉酸サプリ、いつまで飲めばいいの?

妊活中から飲んでおくと良いと言われる葉酸サプリ。 病院の母親学級で「いつまで飲んだら良いの?」という質問に薬剤師さんが答えていたのでメモです。

薬剤師さん曰く「エビデンスがあるのは3ヶ月頃まで」との事でした。 葉酸はなかなか取りづらいのでサプリの補助は良いけど、本当であればサプリではなく食事からの栄養摂取がいいようです。

葉酸についてはこちらが詳しかったので参考までに。 cocomammy.com

そのほかのサプリについても、ものによっては肝臓などへの負担があるので必要な栄養はできるだけ食事から、という事でした。

私は妊娠初期の3ヶ月頃まで葉酸サプリを飲んでました。
妊娠後期は立ちくらみがあったので鉄分のサプリなどはとってました。
また、母親の腸内細菌が受け継がれるというのもあったので乳酸菌はとるよう心がけてました。

news.mynavi.jp

赤ちゃんの手形足形をとるのに使える商品8選

赤ちゃんが生まれてすぐや命名紙、その他記念に手形足形をとりたいなぁと思い、気になったものを選んでみました。
2019年6月17日更新

キットで取る

これさえあればOKなインクと紙のセット商品を選んでみました。

おたんじょうきろく 命名紙セット

手足形と命名紙がセットのもの。透明インクと専用紙で手形をとるタイプです。

専用インク(無色)が染み込んだウェットシートを赤ちゃんの手に塗り、専用紙に押し付けると変色して手形がとれる仕組みです。
少しでも触れると変色しますし、新生児は手が常にグーになっているので、手形をとるのはちょっと難しかったです。(こすれちゃったり、何度も指が当たってしまったり)

私はオッパイあげている時に夫と協力しさっととりましたが、赤ちゃんの手が動いてかすれたり自分の指紋がついたりしました。それも味と割り切る感じで。

パイロットは匂いも気にならず使い心地が良かったです。
"手がたでくらべるアニバーサリーアルバム"という4連タイプもあります。

「パッとポン」という専用インクと用紙だけのものもあります。価格も抑え目。
こちらもメーカーはパイロットで匂いは気になりませんでした。


透明インク系のタイプは注意書きに「消えたりする事がある」とあり、コピーやスキャナなどで別途保存しておく事を奨励されていました。
ふつうの朱肉や絵の具でとればそのような心配はないのですが、新生児の肌に絵の具をのせるのは不安もあり専用のこちらにしましたが、うちは4ヶ月すぎてからはインクや絵の具タイプのほうが色も選べ消える心配もないので切り替えました。

粘土で手形足形がとれるフレーム

写真と、手足形が4つとれるタイプ。粘土だったら多少の失敗でもやり直せます。
プロペトなどの保湿剤を塗って皮膚を保護してから使うと汚れが落ちやすいのでおすすめです。ビーズなどで飾り付けるのも可愛いですね♡

たまひよ手形足形命名セット

ベネッセの命名紙。専用インクと紙でとるタイプ、和風のデザインがシンプルで良さそうです。
実際に使ってみた所、匂いがキツかったです。石油系の匂い…洗っても1度では取れず心配になりました。薬剤と用紙などはトミーのものでした。 shop.benesse.ne.jp

pearhead ベビープリント・フォトフレーム

シンプルなフォトフレームと手足形のセット。インクがフィルム状になっていて、押し付ける感じでとります。
実際に使ってみた所、手足を汚さない系ではこれが一番使いやすかったです!

他のものは"無色のインクのようなものを手に塗り専用紙につけると色がでる"感じですが、こちらは"プレスするとシートのインクが紙に転写される"感じで仕組みが違います。
手に付着するものが無いですが手をギュッと押し当てないと出ません。どちらがいいかはお好みで♪

最近はインクパッドだけのものもあるようです。

絵の具などを使って

好きな紙などに直接とりたい時に、絵の具などでとる方法です。
その他、普通の朱肉や墨汁などでとる方法もあるようですが
もしも口に入れてしまった時などの事を考えると、なるべく安全なものを使いたいなぁと思い選びました♪

てのひらえのぐ しろくまくん ミニセット

老舗絵の具メーカーのターナーから、子供が使うフィンガーペイント用商品が出ています。小さめでベーシックな色がセットされたこちらの方が家庭で使うにはちょうど良いかな。
手型をとるならば、通常の絵の具ではなく安全性が考慮された子供向け商品を選びたいなと思っています。
フィンガーペイント用絵の具だと水なども足さずにそのまま使えるのもいいところです。

実際に使用する際は、予めベビーオイルやプロペトを塗ってから絵の具をつけるとさらに手の絵の具を落としやすくなります。
絵の具を適量出し、筆やスポンジで手に伸ばして紙に押し付けると手型がとれます。水分で紙が歪むので、画用紙など厚めの紙を用意しておくのがオススメです!

別のフィンガーペイント用の絵の具としてペベオ タクティルカラーがあります。こちらは色数豊富で発色がはっきりしています。

ぺんてる ゆびえのぐ

ぺんてるのフィンガーペイント用絵の具。日本製でアレルギー表示もあり安心。
ただし量が多くそのため価格も高いですが、使ってみたところてがたすたんぷ等のインクよりも拭き取りやすく、手に色が残りません。
絵の具なのでインクより厚みが出ます。育児日記などに押す場合は注意かも。

キットパス

新生児ちゃんには難しいかもしれませんが、キットパスも手足型をとるのに人気です。手足に直接キットパスで色をのせ、霧吹きで水を吹いて紙にのせると綺麗な手型が出来上がります♡
または、キットパス自身を、書道の硯のような感じで水に溶いて絵の具のようにしてから筆やスポンジで手に乗せる方法もあります。(これだと調色もできます)
キットパスは他の絵の具やインクに比べて少し粉っぽい仕上がりになるのが可愛いです。

すぐに水で落とせば簡単に落ちるので、普通のお絵かきで机にはみ出してもOK♪お風呂や窓にも描けちゃうスグレモノなので将来は子供のお遊び用にも使えます。
(ただしお風呂のパッキンなど、一部落ちにくい素材があるのと放置すると落ちにくくなるのでご注意ください)

てがたすたんぷ

シャチハタの定番商品です。
布に押した場合、アイロンなどで熱を加えると落ちにくくなるそうなので、グッズ作りなどにもいいかも。

しかし、すたんぷというよりは「インク」の感じなので手に汚れが残りやすいです。個人的な感想では、新生児にはちょっと不安かも。
予めプロペトやベビーオイルなどを塗って手を保護してから手型をとると、拭きりでも汚れが落ちやすくなります。


まとめ

透明インクと紙のセットは主なメーカーにパイロットとトミーがあり、パイロットのものは匂いも気にならず手形がとれました。

新生児の手形とりでは個人的には、
ベビープリント・フォトフレーム こちらの、手足にインクを塗る必要ないものが一番簡単で良かったです。

4ヶ月を超えたあたりからは、うちではインクのてがたすたんぷやフィンガーペイント用絵の具を使用しています。
もし他にもオススメな商品があればぜひ教えてください♪


そのほか
出産前後によく使うおすすめアイテム
maty.hatenablog.com

離乳食に便利なアイテムまとめ
maty.hatenablog.com

Rh(-)の妊婦の出産、検査の違いなど

私は血液型がRh(-)です。そのため妊娠中に病院ですることが通常より少し増えるので、メモしてみました。

そもそもRh(-)とは?

ABO式血液型とは別に、Rh式血液型というのがあります。
その中で「D抗体」というのを持つ人をRh(+)、持たない人をRh(-)というそうです。RH(-)は日本人では0.5%くらいの割合だそうです。

Rh(-)の妊婦の注意点

血液型不適合の可能性

出産した赤ちゃんがRh(+)で、その後妊娠した赤ちゃんもRh(+)だった時に、お母さんの抗体が赤ちゃんの赤血球を壊してしまい赤ちゃんが貧血等を起こしてしまう「血液型不適合」というものが起こる可能性があります。
もし血液型不適合が起こると、胎児貧血などが起こってしまう可能性がある為、リスクを軽減するために第一子の時から妊婦に処置をします。

 ▶︎詳しくはこちらを参考に…Rh式血液型不適合妊娠と抗D人免疫グロブリン製剤   http://jbpo.or.jp/common/pdf/pregnancy.pdf

具体的にどのような処置をするかというと、まずは血液検査をし抗D抗体が陰性であれば 28週前後出産後 に抗D人免疫グロブリン製剤を注射します。これはお腹の赤ちゃんの血液型がRh(+)だった時でも抗体ができないようにするためのものです。抗体がなければ例えお腹の赤ちゃんがRh(+)でもお母さんの抗体が攻撃しに行くことがないので、血液型不適合の可能性が低くなります。

腕への筋肉注射でした。

私はそこまで痛みもなく大丈夫でしたが、まれに腫れや発熱など具合が悪くなる人が居るそうです。また、この注射は血液製剤のため、接種前に血液製剤のリスク等が書かれた同意書にサインする必要があります。ちょっと怖い😅
注射後も何度か血液検査(関節クームステスト)をし不規則抗体を確認したり、胎児貧血のチェックをしたりします。

もしもの時の血液不足に備える

日本人でRh(-)の血液型が珍しいので、出産時などにもしものことがあった場合すぐに輸血できない可能性が出てきます。そのため私は自然分娩の予定ではありますが、出産前に 自己血 をとる事になりました。
これは自分の血液を予め採血しておき、必要になった際はそれを使うというものです。

メリットとしては

  • 自分の血液なので、感染症やアレルギーなどの心配が少ない

注意点としては

  • 自己血は採血から5週間程度しかもたない (出産予定に合わせてスケジューリングする)
  • 事前に鉄剤を服用する
  • 採血針が太く痛む可能性がある

鉄剤は自己血が決まった1週間前から朝夕2回、2週間分処方されました。便が真っ黒になったり、便秘しやすくなったりと注意が必要です。

自己血採血時の流れとしては、 1. 問診(朝食は食べたか、体調は悪くないか等) 2. 血圧を測る 3. 採血開始(約15分〜20分くらい) 4. 安静(10分〜20分くらい)

というような感じでした。途中具合が悪くなったりすると適宜血圧を測ります。日赤医療センターでは専門のスタッフがついていて、常に様子を見ながら採血してもらいました。体調次第では目標量より少なくても切り上げる場合もあるようです。

私は普通の血液検査で具合が悪くなったことがあり、横になって採血してもらう事も多かったのでかなり不安でした。実際自己採血中にも一度気持ち悪くなり(血圧が下がっていたようです)、持ち直したものの目標よりは少なめでで終了しました😌

妊娠中の便秘対策

妊娠中は便秘になりやすいと言われていますが、私は初期の4ヶ月くらいの頃、お腹にガスがたまって脹れるような感じのする便秘になってしまいました。お腹自体はそんな大きくないはずなのに、張る感じがして夜眠れなくなったりして辛かったです…
その時に工夫した便秘解消法を残しておきます。

腸内環境改善!

母親の腸内環境は、出産時子供にも受け継がれるという話もあるので、便秘予防も兼ねて妊娠中から腸内環境を整えておこうと思いました。 腸内フローラ、今結構話題ですよね。
中々すぐに効果が出るものでもないので、1ヶ月単位で気長に実践する事になります。

普段の食生活の見直し

病院でも最初に食生活改善を言われました。
野菜多め、バランスの良い食事、油を取り過ぎないなど。
(そうはいっても中々…とか、なぜかマックのポテトを食べたくなってしまったり。)

基本は腸内環境の改善です。摂取を心がけると良いのはこんな食品。
食物繊維が豊富:大根、人参、さつまいも、海藻類やきのこ、大麦
オリゴ糖が豊富:ごぼう、アスパラガス、バナナ、大豆 乳酸菌が豊富:ヨーグルト、チーズ、キムチ、味噌

参考 腸の老化防止に、乳酸菌と乳酸菌のエサ!でも乳酸菌のエサって?? : タニタ運営[からだカルテ]

ヨーグルトなどは体に合うもの合わないものがあるようなので、 1週間くらい同じヨーグルトを食べて効果が実感できなかったら、種類を変えてみるのも良いそうです。

乳酸菌サプリを飲む

食生活改善に加えて乳酸菌サプリもとり始めました。かなり色々な製品があります。
一番手軽なのは新ビオフェルミンS。ドラッグストアでも買えるし価格も手ごろです。私は、以前ビオフェルミンを飲んであまり効果を感じなかったので、ビフィーナSという別の製品を試してみました。ビフィズス菌オリゴ糖が一緒に摂れる個包装の製品で1日1度飲みます。

f:id:maismais:20160127142019j:plain:w300

特に時間指定は無かったのですが、一般的に腸が活発になって乳酸菌の効果が上がるという夜に飲むようにしていました。
価格はちょっと高めですが、毎日LG21ヨーグルトを食べるよりは買う手間も省けるし少し安くなるしいいかな…といった感じでした。
これだけの効果かは分かりませんが、1週間くらいでお通じが良くなってきたかな?という感じで、臨月に入る今まで便秘になってません。

初回はお試し価格&送料無料で試せます。

食物繊維補給の飲料「GFO」

これも気休めかもしれないですが、ネットで見かけた大塚製薬のGFOという飲料も一緒に試していました。 ちょっとお高めなので、そこそこ良くなってからは止めてしまいました。 f:id:maismais:20160127142242j:plain:w300

扱っているお店が少なく…こちらのお店なら5000円以上で送料無料でした。

腰、お腹を温める

冷やさない事は妊娠中常に大事な事ですが
便秘になったら、さらによく腰まわりを温めるようにしました。 下着の上にオーバーショーツを履く、ホットマットを使う、お風呂でゆっくり温めるなど…
腸も活発に動きやすくなり、私の場合は便秘でない時は温めるだけでも結構お通じが来たりします。

椅子や布団で腰の部分だけ温めるのに使ってます。冬はけっこう重宝します。

適度な運動、ヨガとか

特に安静指示などが無ければ、歩いたりマタニティヨガは助産師さんからもオススメされます。
通常時にも妊婦さんにおすすめな猫のポーズなど参考にしてみると良いかもしれません。

manaboon.street-academy.com

態勢を工夫する

洋式便座の場合、足を肩幅に開いて少しかかとを上げ、前傾姿勢になると腸がまっすぐになり出しやすいそうです。
助産師さんからは、腕を上に上げて必要なものは引き上げて、いらないものは重力に任せて下のほうに置いておくイメージをするといいかも、とアドバイスされた事もあります。(出産の時も、そういうイメージで挑む方も居るようです)

病院で薬をもらう

どうしても辛い時は、お医者さんで薬をもらいましょう。
私は検診時に相談して便秘薬(マグミット)を処方してもらいました。 主に便をやわらかくしてくれるお薬です。

妊娠中はあまり強い刺激のお薬だと早産などの危険性もあるそうです。市販のセンナ茶やセンナ系の便秘薬は一般的に避けたほうが良いようです。便秘になったら早めの対処で、担当の産科医さんに相談すると安心です!

妊婦さん向けプレゼント企画まとめ

妊婦さん向け・プレママ限定のプレゼントや懸賞をやっている所がちょこちょこあるので
応募がてらメモ。当たると嬉しいな♪
2018.12.28更新

ゼクシィBaby

zexybaby.net

リクルートのゼクシィBabyのキャンペーン/プレゼント一覧です。 抽選と全員プレゼントなどがあり、定期的にやっているので要チェック!
抽選では育児日記/出生届、Kit Oisix無料プレゼントなどがあります。
全員プレゼントはフォトブックやシッターサービスのポイント5,000円分、英会話レッスン無料キャンペーンなどがあります。

フレフレママ

fmama.jp 定期的に行われている妊婦さん向けの懸賞のようです。 (終わっていても、しばらくして再開してることが多いです!) 全員プレゼントがあるのが嬉しいです♪
全員プレゼントは、私の時はコンビミニ短肌着+1000円off クーポン、ミルポシェのカタログでした♪ 2018冬はオムツポーチとミルポシェのカタログとなっているようです。

プレママベビー

premamababy.jp こちらも定期的に行われる懸賞のようです。
全員プレゼントと抽選プレゼントがあります。
私が応募した時は全員プレゼントがnissenの1000円offでしたが、現在は出産祝いカタログ(クーポン付)となっているようです。

よいプレ

yoipre.com こちらも定期開催の懸賞です。(が、2018は開催されていない?) 色々な企業の商品が当たります。全員プレゼントはスタイでした♪

ニンプス

ninps.com

LINE@に登録すると、『ママのための産後すぐから2ヶ月間の本』がもらえ、さらに妊娠週数に合わせたお知らせが配信されるようです。 私の時は、登録時コンビミニ短肌着+1000円off クーポン、エンジェリーベの1000円offクーポンなどがもらえました。

カラダノート×coop

karadanote.jp

おむつポーチ、保冷バッグ、ガーゼハンカチから1つ選べるプレゼントと生協のお試しサンプル/資料がセットになったプレゼント企画のようです。
東京のコープデリでは、赤ちゃんの母子手帳交付から1歳未満までは手数料が無料、小学校入学まで1回3,000円以上なら手数料無料です。
多くの赤ちゃんをもつママが利用していて、離乳食用のペーストにされた状態のごはんや野菜なども売られています。

もしコープデリの紹介コードだけを探している人がいましたら、ぜひお使いください(キャンペーンで色々もらえることもあります!)

紹介コード:7Wwou75s82Xd 紹介URL↓ お友だち紹介キャンペーン 実施中! 2019/3/22(金)まで|コープデリ

以前は東京のコープデリは妊娠中〜小学生になる前まで配達料も手数料も無料で商品代金のみの支払いでした。

メーカーのサンプルやプレゼントなど

ベネッセ

www2.shimajiro.co.jp 時期によってプレゼントが変わるようです。バスタオルや赤ちゃんwelcome手帳、メモリアル出生届などがプレゼントとしてあったようです。

花王

応援プレゼント|ピカ☆ママ コミュニティ メリーズの花王が運営するコミュニティサイト。妊娠中に登録しておくと抽選でメリーズのサンプルがもらえる他、誕生時にも抽選でうさぎちゃんのぬいぐるみももらえます。(出生から30日以内にステータス変更が必要だそう!)
100日やハーフバースデーなどのタイミングでも抽選があり、2歳のお誕生日のまで継続して抽選で何かもらえるかもしれないのは嬉しいですね♡

和光堂

キャンペーン一覧|和光堂わこちゃんカフェ

石鹸やベビーフードの和光堂から、粉ミルクのモニタープレゼントや出産報告で泡タイプのミルふわの毎月抽選プレゼントがあるようです。

パンパース

www2.shimajiro.co.jp パンパース紙おむつプレゼント

https://www.jp.pampers.com/rewards

パンパースについてくるポイントをためるプログラム「すくすくギフトポイント」 アカウント登録でポイントプレゼントあり。

アカチャンホンポ

妊娠初期からがお得!ポイントカード会員登録|アカチャンホンポ

出産予定日登録をすると、プレママのためのサンプルセットがもらえます。赤ちゃん本舗はプレママのイベントや、産後もハイハイレースなどのイベントがあるのでお近くの人は登録しておくのがオススメ。


赤ちゃんが生まれてからのプレゼント企画などはこちら! maty.hatenablog.com

終了

妊プレ

akasugu.fcart.jp リクルートの赤すぐnetと企業コラボのプレゼントです。
全員プレゼントは赤すぐポイントとスタイでした♪

赤すぐnet

akasugu.fcart.jp

私が応募した時は、名付けBOOKや命名紙のプレゼントがありました♪ 【赤すぐ】~マタニティ・ベビー・子供用品の通販サイト 赤すぐ~

出生前診断・胎児スクリーニングについて

近年は出生前診断を検討する方も増えているのかな?と感じていました。
母親の血液検査のみで出生前診断ができるNITPが新しく受けられるようになったというニュースなども気になっていたので、病院で説明を受けました。

※これらの情報は2015年夏時点です。実際に検討する場合は直接病院にお問い合わせください。

出生前診断の注意点

検査前に知っておかなければならないのは、出生前診断はあくまで参考だという事です。
何らかの染色体疾患や遺伝子疾患で生まれてくる赤ちゃんは全体の3.5-5%というデータがあります。
さらにその3.5-5%の中でも、出生前診断で異常がわかるのはダウン症18トリソミーなどの一部の疾患のみで、遺伝子疾患で生まれてくる赤ちゃんの25%程度です。
残りの75%は、もし出生前診断を受けて問題がなかったとしても、出生前診断では現状わからない何らか(13,18,21トリソミー以外)の染色体異常や遺伝子疾患ということになります。

つまり生まれたての赤ちゃんが100人いたとしたら、4人が染色体異常や遺伝子疾患ですが、
4人のうち3人は、現状はたとえ出生前に検査をしていたとしても異常はわからなかったということです。

スケジュール

出生前診断は可能な時期が限られています。

日赤医療センターでは出生前診断を希望する場合まずは12w〜15wの間に「出生前相談」を受ける必要があります。検診とは別枠で、出生前診断のやり方・どのような疾患がわかるのか等を医師から詳しく聞く事ができます。

自由診療で相談費用は9,500円でした。事前予約が必要なので時間に余裕をもって申し込みましょう。相談後テストを受ける事を決めたとしても、それぞれのテストで適応週数があります。スケジュールは余裕を持って組みましょう😃

次からは私が説明を受けた出生前診断についてまとめます。

非確定的検査と確定的検査

大きく分けて、胎児の染色体疾患の確率がわかる「非確定的検査」と
胎児の染色体疾患のある/なしがわかる「確定的検査」があります。

確定的検査は羊水検査です。ただし流産リスクもある為、非確定的検査でリスクが高かった場合に確定的検査をするのが主な流れだそうです。

出生前診断の種類

クアトロテスト

昔からある一般的なテストです。詳しくはこちら
クアトロテスト™(母体血清マーカー検査) - 患者向け情報 | Lab Corp Japan
妊婦から採血し、血液中の成分を測定します。
結果が出るまでに10日前後かかり、「確率」が帰ってきます。

確率が1/500であれば、「同じ1/500の結果を得た妊婦さんが500人いたとすると、その中の1人が対象疾患の赤ちゃんを妊娠している可能性がある」と解釈します。
この数値と、年齢別の危険率(実際生まれた赤ちゃんの何人に疾患があったか)を照らして判断します。

つまり、お腹の子供に疾患があるかどうかは確定しない「非確定的検査」です。

一般的には、自分と同年齢で出産する人の中での平均よりも疾患の可能性が高いか低いかを判断材料にするようです。

結果を受けてどう判断するか、次に確定的検査を受けるかなどは検査を受ける前にパートナーと相談しておくと良いです。
日赤医療センターでクアトロテストを受ける場合は23,000円との事でした。

NIPT

新しい診断方法です。妊婦から採血し遺伝学的検査を行います。従来の検査よりも精度が高く低リスクで注目されている検査です。

詳しくはこちら
NIPTコンソーシアム:母体血胎児染色体検査の遺伝カウンセリング

しかし受けられる妊婦に制限があります。

  • 出産予定日の年齢が35歳以上
  • 妊婦または夫に染色体異常があり、先天性疾患の可能性が高い場合
  • 過去に13トリソミー、18トリソミー、21トリソミー(ダウン症)の赤ちゃんを妊娠・出産した経験がある

上記いずれかに当てはまっていないと受けられないそうです。
また、受けられる医療機関が少なく検査費用も他より高額です。
日赤医療センターでは228,000円との事でした。

羊水検査

妊娠16週以降に、超音波で胎児・胎盤の位置を確認し腹部から注射針を刺して羊水を採取します。その羊水中の細胞を培養・増殖させて染色体を検査するテストが羊水検査です。

子宮壁に針が刺さるため、破水や感染などを起こし約0.3%流産が起こる可能性があります。胎児に染色体疾患があるかの確定的検査ですが、多胎や細胞培養がうまくいかない場合等、結果が得られない事もあるそうです。

日赤医療センターでは100,000円との事でした。
私の場合は胎児スクリーニングで問題なさそうだったので受けませんでした。

胎児スクリーニング(超音波検査)

超音波で胎児を精密に観察し、その所見からリスクを計算する診断方法で、胎児ドックとも呼ばれます。結果は即日伝えられます。
こちらは在胎週数で診断できる内容が変わってきます。特に初期は適応期間が非常に短い為、早めのスケジューリングをオススメします。

初期胎児スクリーニング(12w-13w):13トミソリー、18トミソリー、ダウン症
中期胎児スクリーニング(20w-30w):先天性心疾患や形態異常

www.hiroo-ladies.com

胎児スクリーニングは日赤医療センターでは扱っておらず紹介になります。私は 丸茂レディースクリニック で受診しました。

首の後ろのむくみや鼻骨の有無、心臓の弁、血流、背骨がまっすぐかどうかなどをエコーで丁寧に検査してもらいました。

設備が新しく綺麗でエコーの映像も鮮明でした。先生も気さくな感じで説明も丁寧でとても良かったです。小さいながらがんばって動くわが子を綺麗に見る事ができるので、ちょっと感動します😊

他の検査に比べ結果が確率だけではなく、実際に先生と話したりエコーの画像を見ながら診察を受けられるので納得感があり 注射や流産リスクも無い為気軽に受けられるのが良いと思いました。

費用は丸茂レディースクリニックの場合、30,000円でした。

初期胎児スクリーニングは、13w前後で現れるというダウン症の場合の「首の後ろのむくみ」が見つけやすく、週数が経つと消えてしまう為期間が限られています。 私の場合は少し遅くなってしまい、初期胎児スクリーニングを15wで受診しました。先生からは、遅めでもむくみがあった場合は多少残っているから診断は可能だと言われました。(が、せっかくなら一番適合する時期に受けるほうが良さそうです😓)

検査には予約が必要で、けっこう埋まっていたりもするので希望する方は早めの決断と予約をしておいたほうが良さそうです。


個人的には、胎児スクリーニングの満足度は高かったので受けてよかったと思っています😊
胎児のポジションが良ければ、この段階でも性別がわかることもあるそうです。

先天性疾患の確率は母体の加齢とともに上がります。出生前診断を行い出てきた結果をどう考え行動するかはパートナーとよく話し合っておく事が大事ですが、初めての妊娠で不安があったり知らない事も多い中、胎児スクリーニングを受けた事ですこし理解が深まったように思いました。

同じように悩んでる方がいれば、ぜひ検討してみてください!

病院(産院)の決め方…私の場合

前回の記事で病院の種類について少しまとめました。 maty.hatenablog.com

今回は私が日赤医療センターへ通院・出産することに決めた理由ついて少し書いてみようと思います。

家(職場)からの通いやすさ

出産までには検診の他にも意外とたくさん通院します。
補助チケットは14回ですが、検査で通院したり、心配事や体の不調があって診てもらったり。

その他病院主催の両親学級や説明会、ヨガのイベントがあったりと病院を訪れる機会は多いです。

出産が始まる時は通常「陣痛が◯分間隔になったら家を出る」と指示されるのですが、破水時はすぐに病院に行く事もあるので、すぐに行ける距離の方が安心です。

私の場合は、初診時すでに場所未定の都内で引越す事が決まっていて当時住んでいるエリアを離れる事が分かっていたので、どのエリアに行っても通える範囲という事で都心の病院を候補にしました。
今の家からは車で30分程度、電車で40分程度の距離ですが「ちょっと遠いね」と反応される事が多かったです。

ちなみに日赤医療センターセミオープンシステムというのを実施しており、 出産は日赤でするとしても34-35週までは提携した医院で検診を受けられるシステムもあります。ただし問題がある場合やハイリスクの方は受けられないので、希望の方は病院で相談すると良いと思います。

お産の方針(バースプラン)

病院によってお産の方針やバースプランの特徴があります。 母乳育児へのこだわり度、母子同室か別室か、フリースタイル出産の取り扱い、無痛分娩のありなし、NICUのありなし、面会時間の制限や付添いで泊まれる人数の制限 などなど…
病院を決める時に、絶対にしたい事があればそれが実現可能な場所を選ぶ必要があります。

私は血液型がRH-なので、総合病院でとにかくリスクを減らすことを中心に考えました。そしてNICUなども併設されている所で絞り、次に自然分娩、母乳育児とぼんやり考えていました。

日赤医療センターは救急病院で規模も大きく、ユニセフの赤ちゃんにやさしい病院に選ばれており
母乳育児奨励・自然分娩奨励で、バースプランの自由度も高く、以前別の日赤の病院にかかった事もあったのでひとまずこちらに行ってみよう!という感じで決めました。

後から知ったのですが、日赤医療センターは帝王切開がとても少なく、第一子を帝王切開していても 第二子出産時に医学介入の必要性が無いと判断された場合は経腟分娩を受けてくれるなど、他の病院に比べて自然分娩へのサポートが厚いようです。
もしも出来るだけ経腟分娩を希望する方には良い選択肢なのではないかと思いました。

費用

そもそも出産の予算によって選べる病院が限られてくるので費用は優先度の高い項目かなと思います。

病院に問い合わせたり、ホームページなどで公表されている「出産費用」が大体目安になるかと思いますが、実際には
検診費用 + 出産費用 + (個室希望の場合)個室料金
がかかります。実は検診費用も病院によって違うようで、チケットを使って+αで支払う金額は多少違うようでした。その他にも妊娠中の風邪などで保険適用の医療費など細々と。

さらに妊婦友達に他の病院の話などを聞いてみると、元々の出産費用に含まれているものが病院によって異なる事を知りました。
出産費用が高くても既に個室料が含まれている金額になっていたり
入院中のパジャマや骨盤ベルトなど、病院側が用意してくれるものの種類や数が違ったり、
ぱっと見の金額が大体同じでも、最終的にかかる費用には差が出そうです。

そうはいっても、分娩予約はそのような細かい条件などを説明される前に締め切ってしまう事が多く
費用面で全容をすべて納得して決めるのはなかなか難しいです。

それに妊娠中トラブルがあったりして検診の回数が増えたり、管理入院で数ヶ月入院する場合も無きにしも非ずなので、出産費用は参考に留め余裕を持って考えておきたいところです。

産院によっては分娩予約時に予約金を支払う必要がある施設もあるようです。

分娩予約については、都立病院などは妊娠7週くらいの時には埋まってしまったり、その他の病院も20週くらいまでに受付終了するところが多いです。
一般的に、都立や市立病院などの公立病院のほうがその他の病院より安い場合が多いようです。
そのかわり分娩予約もすぐ締め切られてしまうので、公立病院希望の人は妊娠がわかったら即行動するのが良いでしょう。

私の通う日赤医療センターでは2016年1月時点で、初産だと自然分娩で [64万円〜68万円] (http://www.med.jrc.or.jp/visit/tabid/325/Default.aspx) 個室希望の場合は 2.5万〜15万/日 かかります。

部屋数が限られている為、希望は分娩予約時に記入しますが、必ず第一希望の部屋に入れるわけではなく、出産時空いている部屋に入る事になります。

床数の多い個室だと39,500円なので、6日入院したら約24万円プラスで、けっこうな額になります。差額ベッド代なしの場合は4人部屋となります。予約金は特に必要ありませんでした。

また、日赤は紹介状なしの初診で行くと5,400円 (2015年時点)かかります。予約がとれる日が先になる場合もあるので注意しておきましょう。